教員情報

学部・学科家政学部 健康栄養学科(Faculty of Home Economics Department of Health and Nutrition)
職種講師 【修士】
氏名(カナ)オオバ キミエ
氏名(漢字)大場 君枝

研究分野(field of study)

生活科学

研究テーマ(Research theme)

高校生の食生活に関する研究

 小・中学校の義務教育では、給食が児童・学生の食生活の支えとなり、食育の媒体となっている。しかし、高校生になると給食はなくなり、親や自分が作る弁当、店で購入した弁当など食べるものを自分で選択することが多くなる。1日の栄養価が自分自身の選択した食事内容次第で決まる。また、高校生は大学生から始まる1人暮らしに向けて自分自身でよい食習慣を確立するための重要な時期である。高校生や大学生の時期は、成人期の準備期間であり、高校・大学時代の食習慣が成人になったときの食習慣にそのまま移行し、成人期に家族をもったときの家族の食生活にも影響すると考えられる。上記のことからも、高校・大学時代に正しい食生活を身につけることが、将来の自分自身の健康を支えるとともに次世代の子供の健康も支えることになる。そこで、高校生の自主的な食生活改善を促すための基礎資料となるよう高校生との食の実態を調査することを研究テーマとする。

高校生朝ごはんコンテストの応募作品の献立の栄養価

 本学では、「高校生朝ごはんコンテスト」を行っている。コンテストへの応募作品の献立の栄養価から主食・主菜・副菜をそろえた食事を意識することの重要性を高校生にコンテストを通じて伝えていく。また、このデータを高校家庭科教員養成のための調理学実習Ⅰ・Ⅱの授業においても学生に報告し、高校生の食生活改善のために役立てることを目的としている。さらには応用栄養学の思春期の食の栄養ケアのための資料として活用していく。

研究実績一覧(Research Publications)

論文・資料作品等(Papers Material works)

表題 単・
共著
刊行 概要(共著者名) 関連授業科目
『オープンキャンパスにおける岐女ランチ提供の取り組み(第3報)』

Activities to Provide Gijyo's Lunch on the Open Campus(Part3)
共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要 第50号,令和3年2月,p45-52 オープンキャンパスに来学した高校生に、「小麦・卵・乳を使わないこと」をテーマとしたお弁当(岐女ランチ)を提供する活動を行った。昨年の活動の課題改善をおこなった結果について報告した。(共著者:佐野まゆみ・瀨上佳世・伊藤育子)

For high school students who came to the open campus, we worked to provide a lunch boxon the theme of "do not use wheat, eggs and milk." We reported on the results of improving the issues of last year's activities.
調理学実習Ⅰ・Ⅱ

Food Preparation I・II
『オープンキャンパスにおける岐女ランチ提供の取り組み(第2報)』

Activities to Provide Gijyo's Lunch on the Open Campus(Part2)
共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要 第49号,令和2年2月,p81-91 オープンキャンパスに来学した高校生に、「小麦・卵・乳を使わないこと」をテーマとしたお弁当(岐女ランチ)を提供する活動を行った。昨年の活動の課題改善をおこなった結果について報告した。(共著者:瀬上佳世・村山香里・和田玲子)

For high school students who came to the open campus, we worked to provide a lunch boxon the theme of "do not use wheat, eggs and milk." We reported on the results of improving the issues of last year's activities.
調理学実習Ⅰ・Ⅱ

Food Preparation I・II
『オープンキャンパスにおける岐女ランチ提供の取り組み』

Activities to Provide Gijyo's Lunch on the Open Campus
共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要 第48号,平成31年2月,p45-53 オープンキャンパスに来学した高校生に、「小麦・卵・乳を使わないこと」をテーマとしたお弁当(岐女ランチ)を提供する活動を行った。活動を通して得られた学生の学びや今後の課題について報告した。(共著者:細川由衣・村山香里・太田真実子)

For high school students who came to the open campus, we worked to provide a lunch box with the theme of "do not use wheat, eggs and milk". The student's learning obtained through the activities and future tasks were reported.
調理学実習Ⅰ・Ⅱ

Food Preparation I・II
(資料)大学生の食意識と調理技術向上を目指した教育内容の検討

A Study on Educational Contents for Improving College Student'Awareness of Food and Their Cooking Skills
共著

Co-auther
岐阜女子大学食文化研究2014第2号,平成27年5月,p47-57

Gifu Women's University food culture study 2014, 2, May, 2015 and p47-57
大学生の食意識や調理技術向上を目指すためには、どのような調理実習内容に教育効果がみられるかを実習前後のアンケート調査により調べ報告した。
(共著者:長屋郁子・水田千尋)

It was examined by a questionnaire survey before and after a training whether the educational effect was seen, and what kind of cooking training contents was it reported to to aim at college student's food awareness and cooking technological improvement.
調理学実習Ⅰ・Ⅱ

Food Preparation I・II
(報告)高校生朝ごはんコンテストにみる地域食材を利用した献立の栄養的特徴

Nntritional Characteristics of a Menu,Including Local Ingredients Based on a Breakfast Competition
共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要 第43号,平成26年3月,p145-151

Gifu Women's University bulletin,43 March, 2014 p145-151
高校朝ごはんコンテストの高校生が考えた朝食献立の栄養価について、地域食材の栄養的特徴を調べ報告した。
(共著者:水野幸子・村山香里)

The nutritious feature of the area ingredients was checked, and reported on the nutritive value of the breakfast menu a high school student of a high school breakfast contest considered.
調理学実習Ⅰ・Ⅱ,応用栄養学

Food Preparation I・II,Applied Nutrition
(報告)洗浄、消毒における微生物の除菌効果に関する検討 共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要第41号,平成24年3月,p97-100 (共著者:臼井宗一)
(論文)新聞記事にみる食材管理システムの現状と課題-学校給食における生ゴミ処理方法- 共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要第39号,平成22年3月,p59-66 管理栄養士が学校給食において環境に配慮した廃棄物処理の取組を促進するため、過去10年の新聞記事から環境に配慮した生ごみ処理方法の現状と課題を読み取った。
(共著者:小川宣子)
(論文)さつまいもの加熱調理が食物繊維の生理作用に及ぼす影響 共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要第39号,平成22年3月,p49-58 (共著者:山中なつみ・小川宣子)
(論文)調製温度が異なるメカブ粘性物質の摂取がラットの消化管の形態と機能に与える影響 共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要第37号,平成20年3月,p19-27 調製温度の異なるメカブ粘性物質の長期摂取による消化管内容物の粘度と内容物重量の変化が、消化管の組織重量と機能に与える影響についてラットを用いた動物実験により検討した。
(共著者:山中なつみ・小川宣子)
(論文)さつまいもの加熱調理及び保存による食物繊維の性状変化 共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要第36号,平成19年3月,p115-120 加熱調理ならびに保存による食物繊維の量及び性質に及ぼす影響を調べた。
(共著者:山中なつみ・小川宣子)
(論文)加熱調理による食物繊維の性状変化 共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要第35号,平成18年3月,p111-116 加熱調理したさつまいものSDFとIDFの含量及び腸内発酵性から、加熱調理による食物繊維の性状変化について検討した。その結果さつまいもの食物繊維量は加熱調理によりSDF量は変化しないがIDF量が増加する可能性を示唆した。腸内発酵性を調べた結果、レンジ加熱したSDFは発酵性が低いことが示され、調理法の違いがSDFの発酵性に影響を与え、IDFの発酵性は加熱調理による影響を受けないと考えられた。
(共著者:山中なつみ・小川宣子)
(論文)消化管組織における構造変化の評価(第2報)-消化管粘膜における増殖細胞数の測定- 共著

Co-auther
岐阜女子大学紀要第34号,平成17年3月,p75-78 食物繊維の摂取に伴い消化管組織の粘膜の構成比が高くなる要因を明らかにするため、消化管組織における構造変化をさらに詳細に評価する方法として、粘膜における増殖細胞数の測定を試みた。
(共著者:山中なつみ・小川宣子)

学会(Affiliated Academic Societies)

所属名 備考
日本栄養士会
岐阜県栄養士会 岐阜県栄養士会生涯教育委員
日本栄養改善学会

社会貢献(Social contributions)

概要 備考
ぎふ食べキリコンテスト審査会 審査員
(岐阜県環境生活部廃棄物対策課委託・株式会社STYLE主催)
2020年2月19日
岐阜県環境生活部廃棄物対策課が勧める食品ロス削減のための「ぎふ食べキリ運動」推進のため、株式会社STYLEがInstagramをつかったぎふ食べキリレシピコンテストを開催した。Instagramに投稿された食べきりレシピをフードコーティネーターが再現し、試食・審査を行った。
3Rクッキング講座 講師
(岐阜市環境部低炭素・資源循環課主催)
2019年10月17日
岐阜小学校において、金華婦人会の方を対象に以下のレシピを提案し、調理した。
「とうもろこしごはん」&さば・大豆缶de煮込まない夏野菜カレー」「冷凍きのこミックスde簡単みそ汁」「牛乳パックde牛乳かん」
3Rクッキング講座 講師
(岐阜市環境部低炭素・資源循環課主催)
2019年9月11日
長森コミュニティセンターにおいて、岐阜市白山地区の方を対象に以下のレシピを提案し、調理した。
「とうもろこしごはん」&さば・大豆缶de煮込まない夏野菜カレー」「冷凍きのこミックスde簡単みそ汁」「牛乳パックde牛乳かん」
岐阜市まるごと環境フェア「3Rクッキング講座」講師
(岐阜市循環型社会推進課主催)
2018年11月11日
岐阜市まるごと環境フェアにおいて「3Rクッキング講座」で日常の食生活における3Rクッキング、Reduce:ごみの発生を減らすための食材の使い切りについて説明し、金華婦人会の方に提案した「鶏ちゃんどんぶり」レシピ提案も行った。
3Rクッキング講座 講師
(岐阜市循環型社会推進課主催)
2018年10月16日
岐阜小学校において、金華婦人会の方を対象に以下のレシピを提案し、調理した。火が通りやすい「鶏ちゃんどんぶり」、ベジブロスをつかった米粉豆乳シチュー」、「熟しすぎた柿で簡単!柿羊羹」。
夏休み親子3Rクッキング講座 講師
(岐阜市循環型社会推進課・ドリームシアター岐阜共催)
2018年8月21日
冷蔵庫の残ったお肉を使った「夏野菜たっぷりタコス」、野菜のヘタなどでとったベジブロスを使った「栄養満点!余った具材で野菜スープ」、「電子レンジで簡単紙パックジュースゼリー」レシピを提案した。

教育業績(Educational achievements)

授業科目の名称 講義等の内容 講義と関連する
著書・論文と関連事項
調理学実習Ⅰ・Ⅱ 高等学校家庭科教員、管理栄養士資格取得のための調理分野において、基礎調理を学ぶとともに環境に配慮した調理指導について学ぶ。 (資料)「大学生の食意識と調理技術向上を目指した教育内容の検討」
実践栄養学 管理栄養士国家試験科目の応用栄養学分野について学ぶ。各ライフステージごとの生理的特徴にあった栄養評価および栄養ケアについて学習する。