デジタルアーカイブ専攻

オープンキャンパス

5月24日(日)オープンキャンパスのご案内

5月24日(日)は、【デジタルアーキビスト講座】360度VRパノラマの世界を知ろう を開催します。

360度パノラマ撮影では、周囲の全ての情報を記録することができます。
デジタルアーカイブで「正確に周囲の情報を残したい」という場合に、360度パノラマ撮影は最適な記録方法です。
実際に360度パノラマ撮影で得られた映像を見て、どのように活用できるのかを考えてみましょう。

また同日にミニイベント「3Dペンで星座を描こう」も実施しています。
博物館では教育の一環としてイベントを開催していますね。
博物館学芸員を目指す学生が考えたイベントを体験しませんか?

ご参加をお待ちしております。

注意:
新型コロナウイルスの影響で、事前にお知らせした内容から少し変更しています。
ご了承ください。

3/28 オープンキャンパスのご案内

3月28日のオープンキャンパスは、
【図書館司書講座】図書館資料に触れよう
を開催します。

一般的に図書館資料といえば、何を思い浮かべますか?
きっと本といった紙の図書が浮かんでいるのではないでしょうか。
でも実際にはさまざまな資料が「存在している」、または「存在していた」なんです。
歴史の授業で聞いたことがあると思いますが、粘土板・パピルス・羊皮紙といったものが使われていた時代もあるんです。

そこで実際に図書館で使用されている資料、使用されていた資料に触れることで、図書館の長い歴史や資料の多様性を体感していただきます。
そして、このような過去の資料から、デジタル化が進む現代の図書館資料への移り変わりやあり方、可能性などについても勉強します。
関連する授業科目:図書館情報資源概論、図書館概論、図書・図書館史

E1ABF6E1-64FC-47A1-83CC-3B1A4D3FBDCA.jpg

司書に興味があるかた、ぜひご参加ください!

9/16オープンキャンパスのご案内(博物館実習Cグループ)

9月16日(月・祝)のオープンキャンパスは、博物館実習Cグループが担当します!

☆【博物館学芸員講座】博物館のデジタル展示を学ぼう

博物館の展示は、展示期間が終了すると、もう見ることができません。
しかし、デジタル展示として記録することで、展示期間終了後も展示の様子を見ることができるようになります。

オープンキャンパスでは、Cグループが、「博物館のデジタル展示を学ぼう」をテーマに、360°撮影などのワークショップを行います。

デジタルアーカイブ専攻のオープンキャンパスへご来場下さい♪
お会いできることを楽しみにしています。


トップの画像は授業「ネットワークと情報表現」でデザインを学んだ、
デジタルアーカイブ専攻1年生N.Oさんの作品です。

8/18 オープンキャンパスのご案内(博物館実習Bグループ)

8月18日(日曜日)のオープンキャンパスは、博物館実習Bグループが担当します!

☆【博物館学芸員講座】伝統文化に触れてみよう(判じ絵)

博物館の学芸員は、展示している資料の魅力を伝えるためにワークショップ等を企画することがあります。
そこで、実際にワークショップを企画し、運営する勉強をしています。
オープンキャンパスでは、Bグループが、「伝統文化に触れてみよう」をテーマに、判じ絵のワークショップを行います。

判じ絵とは、絵から文字をあてるクイズの仲間です。江戸時代に流行し、当時の人々はお互いに問題を出し合って楽しんでいたといわれています。

Bグループは、
当日出題する判じ絵を選んだり・・・
自分たちでも判じ絵を考えてみたり・・・
1年生からの大学の授業を振り返ってみたり・・・

準備をしています!!!
(なぜ大学の授業を振り返っているかは当日のお楽しみ☆)

ぜひ、夏休み後半には、デジタルアーカイブ専攻のオープンキャンパスへご来場下さい♪

写真.jpg
Bグループが考えた判じ絵デス


トップの画像は授業「ネットワークと情報表現」でデザインを学んだ、
デジタルアーカイブ専攻1年生H.Tさんの作品です。

8/4 オープンキャンパスのご案内

8月4日のオープンキャンパスは、
ミニイベント・体験授業・午後講座のすべてにおいて、
デジタルアーカイブ専攻を体験できるスペシャルな1日です。

ミニイベント オリジナル和装本を作ろう!

公共図書館では地域の歴史、文化等の和本を取り扱うこともあります。
そこで、伝統的な製本技術である和装本の作成をとおして、その成り立ちや見方、取り扱いについて学びませんか?
「四つ目綴じ本」の作成に挑戦します!

体験授業 【デジタルアーキビスト講座】写真のグループ分けを学ぼう

デジタルアーカイブには、資料を管理・整理する知識・技術が必要です。
管理・整理に重要なものに「内容分類」があります。
その意義を実際に「分類」を体験することで楽しく学習していただきます。
デジタルアーカイブ専攻で、デジタルアーカイブのために収集したさまざまな写真を使って、
どんなクループ(分類)に分けることができるのかを一緒に考えてみましょう。

午後講座 【司書+講座】マンガで学ぶ~「これも学習マンガだ!」の取り組み~

今回の講座では、学びに活きるという観点からエンターテイメントマンガ200作品を選出して
11ジャンルに分類した「これも学習マンガだ!」プロジェクトの取り組みについてご講演いただきます。

司書にとって必要となる選書・分類といった技能やマンガと図書館の可能性などをぜひこの講座を通して学びましょう。

詳しくはこちらをご覧ください。

ぜひご参加ください。


トップの画像は授業「ネットワークと情報表現」でデザインを学んだ、
デジタルアーカイブ専攻1年生Y.Sさんの作品です。