資料請求

保育実習室

特プロ作業!

 1月17日(木)、今年最初の特別プロジェクト活動を行いました。
昨年に引き続き、床下地の作業です。

 3年生は環境再生医の特別授業のため欠席。1,2年生で協力しながら、床下地工事の完成目指して、頑張りましたp(*^-^*)q

 床を支える根太の長さを測り、ノコギリで切っていきます。1年生もノコギリの扱いに、慣れてきましたヽ(^ω^)ノ  床の仕上げ面が同じ高さになるように、レベルで高さを見ながら、根太の下に板木を挟んで、高さ調整を行います。
 根太を土間に固定するステンレスクギを打つため、土間部分まで電気ドリルで穴をあけますが、ドリルの振動で手がしびれるため、交代しながらの作業です。  ステンレスクギも、根太部分はスムーズに入っていくのですが、コンクリートの土間部分になると、なかなかクギが進まず、悪戦苦闘・・・(*´_ゝ`)
 根太の間には、断熱材を入れます。製図の授業で描いた図面を現場作業で確認できるので、図面理解が深まります ヽ(・ω・´メ)  夕方になり、随分冷え込んできたため、床下地工事の完成には至りませんでしたが、本日の作業は終了。

 1月24日から後期定期試験が始まるため、今年度最後の作業日となり、森先生から暖かい肉まんとあんまんの差し入れがあり、皆で美味しくいただきました。

 来年度も引き続き、建設作業に頑張りますp(*^-^*)q

★ω☆特別プロジェクト★ω☆

皆さん、こんにちは。

やっと外周りの作業が終了したため、足場を解体しました。

現在の建物全体の様子です。(生憎の曇り空で、色については分かりにくいですが・・・・)

また、今日の作業では、床の根太付けを行いました!

床組を行う前に、コンクリートの下地の高さをレベルを使って、測定しました。

各壁面で、床の高さが一定になるように、レベルから出る赤いひかりを基準にして、根太を据え付ける高さを決めました(*・v・*)

高さが決まったら、次は根太をとりつける位置を決めます。

最初に木の棒で、根太を置く基準の定規をつくって、それに合わせて床に印をつけていきます。

その印に合わせて墨壺で墨を打っていきます(・ω・)ノ

墨がついた糸をまっすぐに張り、糸をはじいて線をひくのですが、なかなかうまく糸をはじくことができず、何度も失敗してしまいました(・ω・`;;)

墨を打った線にあわせて根太を取り付けます。場所によってコンクリート下地の高さが違うので、根太の下に薄い木を挟んで、高さを調整します。

そして、コンクリート釘を打ち込む穴をドリルであけるのですが・・・・

ドリルの振動で手が痺れました´`

コンクリート釘を奥まで打ち込むために、カナヅチで叩きます。

なかなか釘が入っていかず、とても力がいる作業で、疲れました(´д`;)

根太の端を固定し終えました!

みんなで交代しながらがんばりました´○`♪

同時進行で外にあった足場を解体です。

リレーしながら協力して一日で解体できました!

来週は床組の続きを行います!

完成するのが楽しみで~す(o・▽・o)♪

以上住居学専攻2年からでした*・:≡_(┐「ε:)__(:3 」∠)_

ツリーハウスの組立工事!

皆さん、こんにちは。

読み聞かせ絵本館の建設工事もいよいよ終盤部分に入り、今日は、ツリーハウス部分(2階の床組)の組立工事を行いました。

皆で協力しながら、柱を持ち上げます。ムクの杉材なので、結構重いです・・・・ 柱を小屋梁のホゾ穴に差し込み、吊り込みボルトでしっかり固定します。
小屋梁に固定した柱とツリーハウスの床部分(2階床)を支える床組をつなぎます。 床組の上に、床下地の合板を張っていきます。

徐々にツリーハウス部分がカタチになってきました。

この建物で、子供たちが絵本を読んだり、楽しく遊ぶ姿を想像すると、作業をする手にも、力が入ります。

※ツリーハウスとは通常は樹上に作られた木造の小屋などをいうが、この建物では、中心に据えた柱によって支えられる2階床部分を指す。

また外部では、2度目の外壁塗装も行いました。

ペパーミントグリーの色がわかりますか?

随分と建物は出来上がってきましたが、まだ、ツリーハウスに上るための階段や電気設備工事、1階床工事、家具工事、外まわりの工事などがあります。

始めの計画より工期が遅れていますが、安全第一で作業を行っていきます!

特別プロジェクト活動 <内壁塗装>

後期が始まり,夏休みお休みしていた特別プロジェクトも再開です。

内壁の塗装からSTART!('ω')ノ

塗装をする前に、マスキングをしました。

「マスキング」とは、塗料がついたら困るところにテープなどを張って、カバーすることをいいます。

塗装の注意☆

・塗りにくいところから始める

・上から下へ、右利きの人は左から右へ、左利きの人は右から左へ塗る

・縁どりしてから中を塗る

・小さい刷毛で溝を塗る

足場が悪くて作業しにくい場所もありましたが、気をつけながら丁寧に作業しました。

思いのほか早く作業がはかどり、1回塗り終わった面から2度塗りを始めました。

1度塗りよりも色がはっきりして可愛い色合いになってきました(´v`*)

この日一日の作業で、ここまで塗りおえました。

ちなみに8面の壁を、4色で塗り分けていて四季を表現しています。

左から春、夏、秋、冬です!

まだまだ塗装作業は続きます。報告を楽しみにまっててください♪♪

以上住居学専攻2年からでした*・:≡_(┐「ε:)__(:3 」∠)_

特別プロジェクト!経過報告

特別プロジェクトの経過報告しまーす(^^)!

前回に引き続き、内壁を張る作業をしました。

高いところでの作業は、脚立を使いました。

自分の身長より高いところでの作業なので、とても怖かったです。

これは、コンセントの部分です。

あとで、器具をつけるために穴を開けました。

コンセント以外にも、ボルトや、配線が出る部分にも穴を開けたり、少し削ったりしました。

これは、外壁と軒の間の写真です。

垂木と垂木の間に張ってある板は面戸板といって、今回は2枚張ることになりました。 

気密性を高めるために張ります。

外壁と同じように、内部にも押し縁をつけました。

見た目が綺麗になるように丁寧につけました。

内壁と外壁の色は、先輩方が決めました。

色はお楽しみです♪♪♪

内壁を張る作業は残すところ、あと1面となりましたー!

次回から外壁と内壁を塗る作業にはいります。

今からとっても楽しみです*´ω`*

以上、住居学専攻2年生からでした。