教員情報

学部・学科文化創造学部 文化創造学科(Faculty of Cultural Development)
職種講師
氏名(カナ)セト アツコ
氏名(漢字)瀬戸 敦子(Seto Atsuko)

研究分野(field of study)

観光学(Tourism)

研究テーマ(Research theme)

観光資源(Tourism Resources)
地域観光(Local Sightseeing)
インバウンド(Inbound Tourism)
世界遺産(World Heritage)

研究実績一覧(Research Publications)

論文・資料作品等(Papers Material works)

表題 単・
共著
刊行 概要(共著者名) 関連授業科目
機関雑誌『ツーリスト』における鵜飼の記述 単著

Sole-author
「岐阜女子大学紀要第51号」 わが国最初の外客誘致、あっせん機関であったジャパン・ツーリスト・ビューローが大正から昭和期にかけて刊行した機関雑誌「ツーリスト」の中から、外国人執筆者が記した岐阜長良川鵜飼の体験記を取り上げ、当時の観光鵜飼のようすについて考察した。 観光まちづくり論
外国人の見た鵜飼~英国エドワード皇太子鵜飼観覧に着目して~ 単著

Sole-author
「岐阜女子大学紀要第50号」 岐阜を代表する歓呼う資源である長良川鵜飼は、ユネスコ無形文化遺産登録へ向け様々な分野から研究調査が行われている。同時に、より多くの観光客を呼込むための取組が行われているが、一方で新たな観光的魅力を探る必要性も叫ばれている。本稿では、その一つの起点として1922年英国エドワード皇太子の鵜飼観覧について考察したものである。 交流文化史
新型コロナウイルスによる沖縄観光の現状 単著

Sole-author
テクニカルレポートVol.6 No.1,pp.12-15,岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所

The Present Situation of Tourism in Okinawa under COVID-19, Technical Report Vol.6 No.1, pp12-15, Institute of Digital Archive, Gifu Women's University, 2021, single author
世界規模での新型コロナウィルス感染拡大は,観光関連業界にとって大きな打撃となっている。緊急経済対策のひとつであるGo Toトラベルキャンペーン事業も感染状況によって一時中止となるなど,日本経済の好転には不安材料が多い。そのなかでも観光産業を軸に行政政策を進める沖縄県にとって,どのような影響が生じているのか。沖縄観光のこれまでと現状についてまとめた。

Tourism in Okinawa is an essential industry to support the prefectural economy. This paper is forced on the industries related with tourism such as transportations and various accommodations and considered the present situations by the impact of COVID-19.
インバウンド概論
ドローンカメラ映像をリアルタイムに多人数で同時に観られるシステムの開発~デジタルアーカイブのコンテンツの提示とリアルな上空からの映像の提示を見る~ 共著

Co-author
NPO日本アーカイブ協会・岐阜女子大学・沖縄女子短期大学・学習システム研究会,アーカイブData Report No.79 デジタルアーカイブの利活用の一つに、現状の映像を保管させているコンテンツと同時に観られる方法が、観光や教育の現場で必要となり始めた。その上で、上空からの映像は、デジタルアーカイブに保管し今後のさまざまな作業に役立つと考え、ドローンカメラで撮影した映像をZoomでリアルタイムに複数で見ることの出来るシステムを開発した。(共著者:安藤久夫・進藤広司・川嶋敏勝・栗本孝平・片桐奈央子・細川李穂)
世界遺産白川郷結の継承と観光


共著

Co-author
「カリキュラム開発研究会2020 Vol.5 No.1」pp29-36 国内外の観光地として人気の白川郷が合掌造り集落に伝わる相互扶助"結"は、世界遺産登録においても評価された。住民による継承活動が行われる一方、観光客への認知度は低い。集落内に住む子どもたちと観光客、そして観光を学ぶ岐阜女子大学が学生の結に対する認知度を調査した。(共著者:岩﨑佳歩) 観光地理Ⅲ、世界遺産論
地域コミュニティ,機関等のデジタルコンテンツのリンク情報集約表について

On the Aggregation table of Link Information of Digital Contents of Local Communities and Institutions,
共著

Co-author
「岐阜女子大学文化情報研究Vol.22-1 」令和2年10月,pp80-84

Cultural Information Research, Vol.22 No.1, 2020.10, p.5
デジタルアーカイブの教育・観光などの利活用が進みだし、それぞれの分野で専門のデジタルアーカイブを構成し、広く活用されようとしている。このため本論では、関連コンテンツのリンクを整理・検討するために、リンク情報集約表としての適否、認可の可否、内容などの情報集約表を作成した。(共著者:熊崎康文・加藤真由美・林知代)

The utilization of digital archives for education and tourism has started to advance, and digital archives dedicated to each field are now being constructed and widely used. For this purpose, it is necessary to link related contents from the digital archives of integrated portals, hubs, related organizations, and communities. In order to organize and examine the linkage of the related contents, the aggregation table of the linkage information such as appropriateness, approval or disapproval, and contents was prepared.
岐阜女子大学・長良川鉄道株式会社地域連携企画の成果と課題~観光列車「ながら」イベント企画を通して~

The outcomes and issues of the local community cooperation project based on Pleasure Train NAGARA
共著

Co-author
「岐阜女子大学 文化情報研究Vol.21-2 2020」令和2年

Gifu Women's University
2019年度岐阜女子大学と長良川鉄道株式会社は連携協定を結び、通年を通した誘客プロジェクトの企画から運営を共同で実施することとなった。本論では、2019年8月8日に行われたイベントを通し、実施までの過程と学生の歩みを整理した。(共著者:吉水淑雄)

We, Gifu Women's University, cooperate with Nagaragawa Railway to create new tourism events in order to attract customers. This paper is practical report about the procedures of the event.
イベントプランニング、観光地づくりと学習

Event Planning、Establishment of Local Tourism Studies
地域観光資源に関する持続的な学びについて~「観光地理Ⅲ」の授業を通して~

Suitable Learning of Local Tourism Sources
共著

Co-author
「岐阜女子大学文化情報研究Vol.21-2 2020」令和2年

Gifu Women's University
2019年度新たに開講した「観光地理Ⅲ」はこれまでの学びの集大成と位置付けられている。学生の総合的で主体的な取り組みを目指し、今年度の取り組みについてまとめ、教育的成果について報告した。(共著者:吉水淑雄・菊池真也) 観光地理Ⅲ

Geography of TourismⅢ
長良川鵜飼の観光アピールポイントの変化―英語版旅行ガイドブックを通して―

A Study on Changes of Cormorant Fishing in Nagara River - Focusing on Tourism Guidebooks for English Speakers and Readers -
単著

Sole-author
「岐阜女子大学 紀要第49号」令和2年2月,pp33-42

Bulletin of Gifu Women's University Vol.49: Sole-author
ぎふ長良川鵜飼は、岐阜を代表する観光資源である。しかしこれまで観光学的視点からの研究はなされていなかった。そこで本論では、長良川鵜飼がどのように外国人を魅了してきたのかを旅行ガイドブックに着目し考察した。

Cormorant Fishing in Nagara River is the one of tourism resorces in Gifu prefecture. I considered the fascinations of Cormorant Fishing to International tourists based on Guidebooks for English speakers and readers.
交流文化史、観光学総論

History of Cross Cultural Exchange、Basics of Tourism Studies
デジタルアーカイブ"長良川水文化"の改善と活用の研究~教育・観光リソースとしての改善課題~

Research on the improvement and utilization of the digital archive "Nagara River Water Culture
~Issues for improvement as an educational and tourism resource,
共著

Co-author
岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所,デジタルアーカイブ研究所年報2019-2020,pp.35-38

Annual Report of the Institute for Digital Archive Research 2019 and 2020, Institute for Digital Archive Research, Gifu Women's University, pp.35-38
デジタルアーカイブ"長良川の水文化"は、2001年から開発を開始し、2004年にコンテンツ化を完了しWEBサイト「長良川デジタル百科事典」として公開した。近年、新型コロナウイルス感染症の流行の影響もあり、社会の情報インフラの整備は、当時とは大きく変わろうとしており、対応できるコンテンツの追加・改善、また、リソースとして整備が必要となってきている。そこで、観光リソース、教育リソースとしての新しい利活用に求められるコンテンツの問題点を洗い出し、持続可能なデジタルアーカイブとしての改善案について検討した。(共著者:林知代・熊崎康文)

The development of the digital archive "Water Culture of Nagara River" started in 2001, and the contents were completed in 2004 and opened to the public as the website "Digital Encyclopedia of Nagara River". In recent years, due to the epidemic of the new coronavirus infection, the development of the information infrastructure of society is about to change drastically, and it is necessary to add and improve contents and resources to cope with the changes. Therefore, we have identified the problems of the contents required for the new utilization as a tourism resource and an educational resource, and have discussed the improvement plan as a sustainable digital archive.
国際文化交流イベントによる学生の学び~在名古屋カナダ領事館とのリモート講演会~

A Report of Practical Learning based on the International Cultural Online Event with Consulate of Canada in Nagoya
共著

Co-author
岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所,デジタルアーカイブ研究所年報2019-2020,pp.17-22,共著:吉水淑雄

Annual Report of the Institute for Digital Archive Research 2019-2020, Institute for Digital Archive Research, Gifu Women's University
コロナ禍において、さまざまなイベントが中止、延期となるが岐阜女子大学観光英語専修では、2020年7月に在名古屋カナダ領事館ラサール領事によるリモート講演会を企画、運営した。学生主体の講演会から、学生たちの学びをまとめた。

This paper reports on the practical learning by students in Tourism and English course, Gifu Women's University through the International cultural online event with Consulate of Canada in Nagoya, on 13th July 2020.
ティーチングポートフォリオを用いた授業の改善と教育の質の向上 共著

Co-author
「岐阜女子大学カリキュラム開発Vol.4 No.1」平成31年,pp15-24 活動の充実と質の保証を求めた学びを追求すべく、本学では教員がティーチングポートフォリオを導入し、授業準備、授業内容、評価、改善に努めている。導入したことで、教員はティーチングポートフォリオの効果を実感していることが分かった。(共著者:横山隆光・笠井恵里・高橋正司・黒見俊丈・森田実沙・齋藤陽子・山川結加・谷里佐・櫟彩見)
日本人の海外観光旅行の変容―海外旅行自由化以降に注目して―

Changes in How Japanese View Travelling Abroad Since 1964
共著

Co-author
「岐阜女子大学 紀要第48号」2019年2月,pp19-28

Bulletin of Gifu Women's University Vol.48
日本人による海外渡航者数減少が叫ばれている今、これまでのわが国の海外旅行にはどのような特徴があり、当時の日本人らは何を目的に海外へ出かけたのか。本稿では、これまでの日本人の海外旅行の経緯をまとめ、今後の日本人海外旅行市場(アウトバウンド)がどうなるのかを考察した。(共著者:吉水淑雄)

We investigated the history of Japanese travelling abroad since 1964 based on travel brochures, which one of author had created, and found out purposes to visit abroad.


交流文化史、インバウンド概論

History of Cross Cultural Exchange、
Basics of Inbound Tourism
地域学習教材の観光メディアとしての活用と展望~「和田家おぅらい」を事例として~

Exploring the Uses of "Wada-Ourai"

共著

Co-author
「岐阜女子大学文化情報研究Vol.19-2 2018」2018年2月

Gifu Women's University

2017年岐阜女子大学アーカイブ研究所は、白川郷合掌集落和田家に関するデータを基に地域学習教材「和田家おぅらい」を制作、出版した。学習教育または地域教育現場での活用が期待される中、近年訪日外国人観光客の増加が著しい当地域において「和田家おぅらい」が観光ガイドブックの補助的役割を担えるのではないかと考えた。当研究では、地域学習教材と観光ガイドブックの定義をするとともに当研究所が出版した飛騨地方の観光ガイドブックとの構成内容の違いを明らかにし、「和田家おぅらい」の観光ガイドブックとしての活用について考察した。
(共著者:山中マーガレット)

We, Gifu Women's University introduced "Wada-Ourai", Local Educational booklet, in 2017. This booklet is available to use as guidebook for travellers. We considered exploring the uses of "Wada-Ourai" and demonstrated the differences of structures between the booklet and "Hida-Ourai".
観光学総論,観光地づくりと学習,フィールドワーク演習Ⅱ

Basics of Tourism Studies,
Establishment of Local Tourism Studies,
Fieldwork Practice II
村おこしの実状と展望~長野県根羽村を事例として~

Revitalizing a village - The present situation of and prospects for Neba -
単著

Sole-author
「岐阜女子大学文化情報研究Vol.19-1 2017」2017年7月,pp65-70

Gifu Women's University
2005年より岐阜女子大学は、長野県下伊那群根羽村へフィールドワーク活動を行っており、2017年で12年目を迎えた。本研究では、これまでの当村の村おこしの活動を整理すると共に今後の観光への展望を岐阜女子大学のフィールド活動から考察した。

We, Gifu Women's University has been going on an exploring expedition in Neba, Nagano prefecture since 2005. This thesis is for consolidations of our 12-years field works and prospections.
フィールドワーク演習Ⅰ,観光地づくりと学習

Fieldwork Practice I,
Establishment of Local Tourism Studies
外国人向けの観光パンフレットに見られる情報提示の違いについて~外国語版岐阜県総合観光パンフレットを通して~

On the Differences of Pamphlet Design for Inboud Visitors
単著

Sole-author
「岐阜女子大学文化情報研究Vol.19-1 2017」2017年7月,pp59-64

Gifu Women's University
2003年にビジット・ジャパン・キャンペーンを日本政府が打ち出してから、各都道府県、地域のインバウンド観光への取り組みが過熱している。この研究では、訪日外国人観光客向けに岐阜県が製作している歓呼うパンフレットの構成内容が各言語ごとに異なることに着目しパンフレットを通して、各外国人らが興味を示す観光資源の相違について考察した。

I considered the defferences of pamphlet design for inbound visitors to Gifu prefecture. I investigated that Gifu makes travel pamphlets for each countries because they have difference purposes to visit.
観光地づくりと学習,インバウンド概論

Establishment of Local Tourism Studies,
Basics of Inbound Tourism

著書(Books)

表題 単・
共著
刊行 概要(共著者名) 関連授業科目
資格ガイドブック「総合旅行業務取扱管理者」(2021年1月改訂版) 共著 岐阜女子大学,2021年1月 総合旅行業務取扱管理者試験対策の問題集で、出題科目のうち、旅行ビジネス英語を中心に、訂正・加筆を行った。
(共著者:吉水淑雄,安藤義久,山中マーガレット)
資格ガイドブック「国内旅行業務」(2019年1月改訂版) 共著 岐阜女子大学,2019年1月 国内旅行業務取扱管理者の問題集として、専門基礎力を補うためのテキストを作成した。(共著者:吉水淑雄) 国内旅行業務

Domestic Travel Service
資格ガイドブック「総合旅行業務取扱管理者」(2018年1月改訂版) 共著 岐阜女子大学,2018年1月 総合旅行業務取扱管理者試験対策の問題集で、出題科目のうち、旅行ビジネス英語を中心に、訂正・加筆を行った。
(共著者:吉水淑雄,安藤義久,山中マーガレット)
総合旅行業務

General Travel Service
和田家おぅらい 共著 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所,NPO法人日本アーカイブ協会,2017年7月 岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所は、白川郷合掌集落和田家に関する多くのデジタル資料を基に「和田家おぅらい」を制作・出版した。その中で、解説・説明を英訳を行った。
(共著者:佐藤正明、谷里沙、加藤真由美、山中マーガレット、安藤義久、吉水淑雄、久田由莉、大木佐智子、櫟彩見)
ツーリズム・イングリッシュ

Tourism English

学会(Affiliated Academic Societies)

所属名 備考
岐阜学会 2019年~
観光学術学会 2017年~

学会発表(Presentations)

表題 主・
発表 概要(共著者名) 関連授業科目
テーマ「外国人が見た岐阜観光」 岐阜女子大学地域文化研究所第13回特別講演,2019年2月8日 「岐阜鵜飼観光と英国王室の観覧について」というタイトルで、これまでの観光鵜飼の歴史をたどり、そのなかでも英国人らが当時鵜飼をどう見ていたのかを、新聞記事や旅行ガイドブック、エッセイなどから調査し、その中間報告を行った。 交流文化史,インバウンド概論

History of Cross Cultural Exchange,
Basics of Inbound Tourism

講演(Lecture)

事項 内容
埼玉県戸田市 岐阜女子大学・戸田市連携講座(戸田市市民大学)2021年度 講座担当 「エンターテイメントとしての鵜飼」というタイトルで、日本と中国の鵜飼の違いを紹介し、観光鵜飼として現存する日本の鵜飼が、西洋ではどのようにエンターテイメントとして親しまれたかを考察した。市民講座は、一般市民向けに遠隔形式による公開講座を行った。
埼玉県戸田市 岐阜女子大学・戸田市連携講座(戸田市市民大学)2020年度 講座担当 「わたしたちは何を観ているのか?世界遺産 白川郷と観光」というタイトルで、世界遺産登録までの白川郷の様子や現在の保護・伝承活動について、一般市民向けに遠隔形式による公開講座を行った。
長良川うかいミュージアム 改元記念企画―宮内庁式部職鵜匠―第2回市民講座「外国人の見たぎふ長良川鵜飼~英国王室の観覧~」 長良川うかいミュージアムにて、外国人は鵜飼をどう見ているのかをテーマに講演を行った。
埼玉県戸田市 岐阜女子大学・戸田市連携講座(戸田市市民大学)2019年度 講座担当 「ぎふの土産じまん~ミヤゲの歴史と地方観光~」というタイトルで、戸田市民向けの公開講座を行った。
埼玉県戸田市 岐阜女子大学・戸田市連携講座(戸田市市民大学)2018年度第3回講座担当 「ぎふ長良川鵜飼の観光の歴史と英国王室との関係性」というタイトルで、一般市民向けに遠隔形式による公開講座を行った。

社会貢献(Social contributions)

概要 備考
国立民族学博物館共同委員会 研究課題:日本列島の鵜飼文化に関するT字型学際共同アプローチ―野生性と権力をめぐって
岐阜市長良川鵜飼習俗総合調査専門委員会委員 令和元年~
山県市男女共同参画推進審議会委員 地方公共団体等の委員
山県市女性活躍推進協議会委員 地方公共団体等の委員