岐阜女子大学附属図書館

ISSN1344-6134
『Aurora』(1- 12,1997-2015)<AA11382312>
目 録1号~12号

(2007.06.05up 2015.12.24update)

1 Aurora創刊号 1997年4月30日発行  
1 John(Iohn)Minsheu, Ductor in Linguas: The Gvidein to Tongves(1617)をめぐって 菅原,光穂 1-11
1 日本語の状態変化動詞塗ると染めるに関する一考察 安藤,義久 13-23
1 連結詞thatの有無における立体的考察 小牧,充世 25-35
1 認知文法理論における意味構造解釈に関する考察 中野,直美 37-43
1 政治と文学とあいまいな言語―大江健三郎氏とW.B.Yeats― 上島,健吉 45-54
1 Grasmereの社会とDorothy Words worth―"A Narrative concerning George&Sarah Green"をめぐって― 白木,恵子 55-65
1 The Relation ship of Manand Nature―A Reading of "Strange fits of passion have I known"― 陳,輝 67-71
1 夏目漱石の『文学論』 亀井,俊介 73-80
1 『ゲゲゲの鬼太郎』と文学 佐藤,義隆 81-89
1 『ロダンの花子』と『ロダンと花子』 三宅,茜巳 91-98
1 マーク・トウェインの作品における家族 北川,純子 99-104
2 Aurora2号 1998年6月22日発行  
2 AMANFORALLSEASONSの歴史的背景その2 Henry8世の離婚とAnne Boleyn 三宅,茜巳 1-12
2 花と二人の詩人 白木,恵子 13-25
2 "To Autumn"のユーモアをめぐって 堀田,三郎 27-37
2 第1章「真夜中の霜」における静寂の空間―あるいは宙吊りのゲシュタルト― 丹下,紀子 39-52
2 ナサニエル・ホーソーンの「憑かれた心」をめぐって 佐藤,義隆 53-62
2 マーク・トウェインにとってパイロットはいかなる存在であったか 遠藤,昌子 63-70
2 Thoreau's Battle with Nature 山中,マーガレット 71-81
2 フォークナーの南部―クエンティンを通じて― 辻,綾子 83-89
2 言語と社会・文化―語源的・語誌的考察― 寺澤,芳雄 91-97
2 Kant's Garden (A Sentimental Journey to Kaliningrad - Konigsberg) ウイリアム,ゲイター 99-111
2 EdwardSapirの言語観に学ぶこと 山本,由紀子 113-120
2 進行形における「行為解説」 田口,美喜子 121-127
3 Aurora3号 1999年6月16日発行  
3 ヨーロッパと日本における「花子」評価の落差に関する比較文化論的考察 沢田,助太郎 1-10
3 ベトナム戦争を詠むアメリカンハイク―On Sacred Mountain・・・Vietnam Rememberedの世界― 吉村,侑久代 11-23
3 「ラパチーニの娘」再考 島田,太郎 25-30
3 英詩の分析と鑑賞Robert Frostの"Mending Wall"解釈試論 犬飼,誠 31-48
3 A Comparison of the Views of Hawthorne and James about Romance 佐藤,義隆 49-57
3 初期のアメリカ演劇 三宅,茜巳 59-68
3 ウェブスターという名の辞書 菅原,光穂 69-91
3 英語の結果構文と使役概念 安藤,義久 93-103
3 魔に魅入られた詩人キーツ―"OdetoaNightingale"を読む― 上島,健吉 105-119
4 Aurora4号 2000年7月19日発行  
4 ヘンリー・ジェイムスがめざしたもの―『ホーソーン研究』の一つの読み方― 佐藤,義隆 5-13
4 初期のオニール劇(1913-20) 三宅,茜巳 15-24
4 "What should we believe?":フォークナー『尼僧への鎮魂歌』の一考察 辻,綾子 25-33
4 トニ・モリスンの作品における母親像―『スーラ』『ソロモンの歌』『ビラヴド』を中心に― 佐藤,裕子 35-43
4 ソロー文学におけるポンド 土屋,千里 45-56
4 ケンペル『日本誌』と日本借入語 寺澤,芳雄 57-66
4 help構文におけるtoの出没について―意味の相違を中心として― 福井,慶一郎 67-76
4 日英語の経路表現に関する制約について 安藤,義久 77-85
4 兄と妹の「手飼いの子羊」―"ThePet-Lamb"と"Mary Jonesandher Pet-Lamb"― 白木,恵子 87-98
4 ディラン・トマスの詩「死と入口」再読 堀田,三郎 99-120
5 Aurora5号 2001年7月19日発行  
5 英語の"Wipe"動詞と日本語の「拭く」型動詞の対照研究 安藤,義久 1-12
5 日本における英語ハイクの受容―異文化コミュニケーションの一手段― 吉村,侑久代 13-18
5 ジョン・スタインベック作「朝飯」("Breakfast")解釈私論 犬飼,誠 19-29
5 『ブルックリンの渡船場を渡って』におけるホイットマンと人々のつながりについて 丹下,紀子 31-39
5 The Three Strangers in Jefferson―『八月の光』に描かれた他所者たち― 辻,綾子 41-52
5 W・スティーヴンズの「アイスクリームの皇帝」を読む 堀田,三郎 53-63
5 Digital Drama Archivesの作成―ChristopherFry作"A Phoenix Too Frequent"― 三宅,茜巳 65-73
6 Aurora6号 2002年7月19日発行  
6 欽定英訳聖書(AV)における"愛"の訳語について 寺澤,芳雄 19-23
6 リチャードソンのジョンソン評―NDELの序を読む― 菅原,光穂 25-34
6 Anti-SlaveryPoemsを読む―主張し批判する黒人たち― 各務,恵子 35-42
6 W.B.Yeatsの「揺れる」("Vacillation")を読む 堀田,三郎 43-59
6 EmilyDickinsonと「クモ」 山本,優子 61-68
6 Indians in Yoknapatawpha ―フォークナー第一短篇集TheseThirteenから― 辻,綾子 69-79
6 Rendering Ariyoshi Sawako's Hishokuin to English 山中,マーガレット 81-92
7 Aurora7号 2003年3月24日発行  
7 ソネット集と自己成型―サミュエル・ダニエルの『ディーリア』について― 岩崎,宗治 15-21
7 promptoriumparvulorum(ca.1440) 菅原,光穂 23-35
7 日本語の「あげる・もらう」と「~してあげる・~してもらう」との関係―認知文法的観点から― 安藤,義久 37-51
7 MaryRussellMitfordの生涯とロマン派の詩人たち 白木,恵子 53-63
7 ゾラ・ニール・ハーストンの『ヨナのとうごまの木』についての考察 長沢,しげ美 65-73
8 Aurora8号 2004年1月20日発行  
8 植民地時代のアメリカ演劇始まりの頃(1)1607年以前 三宅,茜巳 37-43
8 米南部の乗り物事情―フォークナーの遺作The Rieversをめぐって― 辻,綾子 44-54
8 Toni Morrisonの6作品における女性たち―仕事と家族との関係について― 佐藤,裕子 55-63
8 WallaceStevensの"The Snow Man"(「雪のひと」)とプラトニズム 堀田,三郎 64-68
8 Modernityand Marginality: Dialogismin Laforgue, Eliotand Ueda Bin 川本,皓嗣 69-79
8 Warren N.Cordellコレクション概観―ジョンソン以前の英語辞書― 菅原,光穂 80-94
8 現代英語のWay構文とその成立に関するノート 安藤,義久 95-100
8 SylviaPlath研究―The Bell Jarにおけるエスター・グリーンウッドの自殺志願について― 武居,ちづる 101-115
8 A Comparison between Britishand American Englishin Harry Potterand the Philosopher's Stone 野原,和代 116-132
8 A Study of Words deriving from Astro- physiological Ideas, With special reference to the change of meaning 西川,美江子 133-153
9 Aurora9号 2005年3月31日発行  
9 菅原光穂先生追悼文 堀,幹夫 1
9 菅原光穂先生を憶う 亀井,俊介 3-5
9 オーロラの礎に 犬飼,誠 6-8
9 秋の太陽のような先生だった 上島,健吉 9-10
9 大学院の礎石、菅原先生を偲ぶ 澤田,助太郎 11-12
9 菅原先生の思い出 安藤,義久 13
9 菅原光穂先生を偲ぶ 岩佐,一馬 14-15
9 菅原先生との思い出 岩水,龍峰 16-19
9 先生の笑顔、忘れません 今井,弘昌 20
9 菅原先生との思い出 小牧,充世 21
9 恩師、菅原光穂先生へ 鳥居,直美 22
9 菅原先生ヘ 山本,由紀子 23
9 菅原先生 山下,亜里佐 24-25
9 ダニーボーイをもう一度 佐藤,眞由美 26
9 菅原光穂教授の思い出 中村,美咲 27-28
9 The Webster Bible(1883)管見 寺澤,芳雄 29-46
9 「きみこそラウラの意味を・・・」─コンスタブルのソネット集『ダイアナ』について─ 岩崎,宗治 47-51
9 English in the Classroom MargaretYamanaka 52-54
9 英語学演習Ⅰ課題研究を通して 菅原,光穂 55-75
9 学会片々録 亀井,俊介/犬飼,誠 77-79
9 編集後記 上島,健吉/安藤,義久/犬飼,誠 83
10 Aurora10号 2006年9月1日発行  
10 スタインベックの短篇集『長い盆地』における女性像 小清水,節子 1-14
10 カポーティの世界 佐藤,真由美 15-27
10 MaryShelleyの文学における孤独な孤児の影 荻本,邦子 28-42
10 若松賤子と英米文学―『小公子』の翻訳を中心にして―
[2008.7.28 著作権処理済公開 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ]
黒田,宏子 43-60
10 LyricalBalladsの主人公たち 津田,公仁枝 61-77
10 楽園から現実へ向かうFenellaの旅 ―The Voyage―[2008.8.28 著作権処理済公開 1 2 3 4 5 6 7 ] 日比野,実紀子 78-90
10 アメリカの短編小説を読む 亀井,俊介/各務,恵子/白木,恵子/長澤,しげ美/黒田,宏子/日比野,実紀子/荻本,邦子/津田,公仁枝/中村,美咲 91-99
10 学会片々録 亀井,俊介/犬飼,誠 100-101
10 2005年度修士論文一覧   103
10 編集後記 犬飼,誠 105
11 Aurora11号 2010年3月1日発行  
11 「岐阜女子大学英語英米文学会の15年」 記念号に寄せて 犬飼,誠 1
11 「文の愉しみ-"Bed inSummer"を読む」(論文) 犬飼,誠 3-12
11 Westen Eyes on the Mino District during the Meiji Era(論文) MargaretYamanaka 13-22
11 E.A.Poe,"Ligeia"-死と再生のカタルシス(修士論文抜粋縮約) 原田,恵子 23-39
11 選ばれた殺人のパラドクス(修士論文抜粋縮約) 後藤,明子 40-54
11 研究会報告'Weareseven'-二つの死生観 津田,公仁枝 55-60
11 研究会報告Edgar Allan Poe,"The Fall of the House of Us her"冒頭文について 黒田,宏子 61-64
11 研究会報告Henry James作 The Madonna of the Futureに見る芸術家の理想主義とその行方 荻本,邦子 65-68
11 研究会報告Katherine Mansfield の"The Garden-Party" と D.H.Lawrenceの"Smile"
-死体との対面の場面-
日比野,実紀子 69-73
11 岐阜女子大学英語英米文学会の歴史大学院前史 澤田,助太郎 74-76
11 岐阜女子大学英語英米文学会の歴史(極私的)大学院英文科と学会の歴史 亀井,俊介 77-86
11 会員の思い出修了式の日 院生に贈った詞に託して 寺澤芳雄 87
11 会員の思い出 読む喜びについて-Positive Imaginationのすすめ 上島建吉 88-92
11 会員の思い出 優秀な学生 三宅,茜巳 93
11 会員の思い出 夏の思い出 川本,皓嗣 94-95
11 会員の思い出 Et InArcadiaEgo島 島田,太郎 95-96
11 会員の思い出 シェイクスピアを読むこと 岩崎,宗治 96
11 会員の思い出 珠玉の4年間 武田,貴子 97
11 会員の思い出 「ことば」の命 白木,恵子 98-99
11 会員の思い出 「おいしい時間」の思い出 土屋,知沙杜 99-100
11 会員の思い出 英語教育の活動をしながら 中嶌,万畿 100
11 会員の思い出 「思い出」 長澤,しげ美 101
11 会員の思い出 大学院生活を振り返って 小清水,節子 102-103
11 会員の思い出 「カメイライト」がくっきり浮かび上がらせる 佐藤,真由美 103-104
11 会員の思い出 歩き出した頃 黒田,宏子 104-105
11 会員の思い出 廊下の向こう側 日比野,実紀子 105-106
11 会員の思い出 大道を闊歩し続ける師に学ぶ喜び 原田,恵子 106-107
11 会員の思い出 先生方との思い出 白木,麻美 107-108
11 会員の思い出 出会いに不思議の出会いなし 北川,宏子 108-110
11 会員の思い出 「米文学特講演習」授業を終えて 奥村,範子 110-113
11 会員の思い出 大学院の思い出 各務,恵子 113-114
11 会員の思い出 俳句と詩のコラボレーションアスター、海貝 吉村,伊紅美(侑久代) 115-117
11 学会片々録 亀井,俊介/犬飼,誠 118-121
11 修士論文タイトル一覧 1996-2007 122-123
11 会員名簿   124-126
11 編集後記 日比野,実紀子 127-128
12 Aurora終刊号 2015年12月28日発行  
12 「岐阜女子大学英語英米文学会20年の歩み」記念号に寄せて 犬飼,誠 1-2
12 学会20年の歩み 『Aurora』全目次 3-12
12 学会20年の歩み 『新NEWSLETTER』全目次 12-21
12 学会20年の歩み 会員有志による勉強会で取り上げた作品 英詩研究会 木菟会Ⅰ,Ⅱ 22-24
12 学会へ寄せて 「教えることと学ぶこと」 犬飼,誠 25-26
12 学会へ寄せて 近況報告―『ソネット集』新訳のこと 岩崎,宗治 27-28
12 学会へ寄せて (極私的)学会終焉記 亀井,俊介 28-30
12 学会へ寄せて 偶然の必然 澤田,助太郎 31
12 学会へ寄せて 岐阜時代―思い出すことども 寺澤,芳雄 31-32
12 学会へ寄せて テキストの読み方2 三宅,茜巳 32-34
12 学会へ寄せて Little Room on the Third Floor Margaret Yamanaka 34-35
12 学会の思い出 感謝をこめて 萩本,邦子 36
12 学会の思い出 感謝・感謝・感謝・お詫び 各務,恵子 37
12 学会の思い出 ありがとうございました 河合,瑞恵 37-38
12 学会の思い出 夏目漱石『こころ』との再会 北川,宏子 38-39
12 学会の思い出 アメリカ小説を読める幸せ 黒田,宏子 39-41
12 学会の思い出 第二の人生としての大学生活と今の私 桒原,佐枝子 41-42
12 学会の思い出 今日も夢見る 佐藤,眞由美 42-43
12 学会の思い出 忘れられないお言葉ふたつ 白木,恵子 43-44
12 学会の思い出 Aurora will shine forever 辻,綾子 44-45
12 学会の思い出 詩神に導かれて―HAIKUへ 津田,公仁枝 45-46
12 学会の思い出 クリエイティブ・ライティングのある試み 原田,惠子 46-47
12 学会の思い出 皆様への手紙 原田,みどり 48
12 学会の思い出 「美しいもの」を求めて 日比野,実紀子 48-49
12 追悼・上島健吉先生 思い出は果てしなく歌となって 犬飼,誠 50-51
12 追悼・上島健吉先生 上島健吉先生と囲碁 澤田,助太郎 52
12 追悼・上島健吉先生 上島健吉先生の励ましを受けて 萩本,邦子 52-53
12 追悼・上島健吉先生 上島健吉先生の授業の思い出 各務,恵子 54
12 追悼・上島健吉先生 上島健吉先生をしのんで 菰田,ちづる 55
12 追悼・上島健吉先生 上島健吉先生の思い出 津田,公仁枝 55-56
12 追悼・上島健吉先生 「これからがスタート」を胸に 日比野,実紀子 56-57
12 学会片々録 原田,惠子(補筆:犬飼,誠) 58-68
12 2010~2015年の修士論文一覧 69
12 犬飼誠教授著作目録1978~2012年 70-74
12 亀井俊介教授著作目録2003~2015年 75-84
12 会員名簿 85-87
12 執筆者一覧 88
12 編集後記 89-90