観光専修

オープンキャンパス

江戸時代、人気だった名所・旧跡はどこ?~6/26(日)オープンキャンパスのお知らせ~

6/26(日)のオープンキャンパス 観光専修体験授業では、「江戸時代の道中双六をみてみよう」をテーマに、江戸時代に人気だった観光スポットを探ってみます。

江戸時代旅の女性.jpg当時の庶民たちは、どんな所に旅に出かけていたのでしょうか?この時代に創られた道中双六に載せられた名所・旧跡は今も、有名な観光スポットなのでしょうか?

体験授業を行う先生は、学芸員(★)免許取得に必要な授業「古文書読解演習」を担当しています。ぜひ当時の旅の気分を一緒に味わいましょう♪

★学芸員とは、博物館資料の収集、保管、展示及び調査研究その他これと関連する事業を行う「博物館法」に定められた博物館におかれる専門的職員のこと。

航空業界で求められる"相手に届く英語コミュニケーション力" ~6/12(日)オープンキャンパス~

6/12(日)オープンキャンパスの体験授業では、

旅の英会話―機内アナウンスから学べる英語―

を行います。

withコロナへ向け、少しずつですが、インバウンド観光が戻ってきそうな兆しが見えてきました。

体験授業では、「ただ英語で情報を伝える」のではなく、「相手に聞き取りやすく、分かりやすい英語で情報を伝える」方法を学びます。

機内アナウンスを例に、よく使う言い回しや発音、イントネーションを楽しく学修しましょう。

12日は、観光専修のイベントも同時開催します。

おりがみで伝える日本のおもてなし~箸袋をつくってみよう~

日本文化の一つ、おりがみ(Folding paper)を使って箸袋をつくります。

用途に応じてさまざまな箸袋があることを知っていますか? 日本を訪れる外国人観光客は、日本の文化に興味があります。 そんなお客さまへ、手作りの箸袋をプレゼントできたら・・・

日ごろお家でも簡単に出来るものばかりです♪ぜひお越しください。

江戸時代の旅のようすとは? ~5月22日(日)オープンキャンパスのお知らせ~

5月22日(日)オープンキャンパス 体験授業では、

江戸時代の道中双六をみてみよう(1)

江戸時代の旅小説には、各地の名所や旧跡について紹介しているものがあります。そこに描かれた挿絵や詞書きから当時の風俗や風景をたどってみます。今回は、江戸時代につくられた道中双六に載せられた旧跡や名所をご紹介。道中双六とは、東海道五十三次の絵を順次渦巻き形にした旅双六のことです。当時の人たちは、どんな場所に憧れを抱いていたのでしょうか?

海外旅行実務に挑戦! ~4/24(日)オープンキャンパス~

4/24(日)オープンキャンパス 観光専修体験授業では、

海外旅行のプランニングに挑戦しよう

地球儀.jpg

旅行企画をする上で必要な時差の求め方を学んだあとで、実際の旅程表をみながら、飛行機の所要時間を導きだし、旅程表を完成させます。

観光業唯一の国家資格である「旅行業務取扱管理者」試験のなかでも"海外実務"問題に出題される「時差問題」にチャレンジします。

時差問題は、公務員試験の「人文科学・地理」でも出題されることや、観光業界だけでなく流通・貿易業界でも必須の知識です。

この日は、教員作成のオリジナルの旅程表を確認しながら、旅行プランナーの仕事を体験してみましょう。

出入国管理に役立つ英語力とは?~3/26(土)オープンキャンパス体験授業~

3月26日(土)のオープンキャンパス 体験授業は、

観光業で必要とされる英語を学ぼう」をテーマに

○出国・入国手続きに必要な英会話

○観光地や宿泊施設、JRなどの交通機関で必要な英会話

などを一緒に学びます。

観光・旅行業だけでなく、交通運輸、貿易関連業や行政(国際観光課や国際戦略推進課など)、もちろん学校教育でも役立つ知識ばかりです。

英語を使う仕事に就きたいけど、具体的にどんな仕事があるのかイメージしたい人!
観光専修の教員は、元旅行会社勤務、航空勤務、英会話スクール勤務、英語科教員など多くのバックグランドをもっています。ぜひオープンキャンパスでお会いしましょう。

DSC_0056.JPG