教員情報

学部・学科文化創造学部 文化創造学科(Faculty of Cultural Development)
職種教授 ( Professor )
氏名(カナ)ヨコヤマ タカミツ
氏名(漢字)横山 隆光 ( Yokoyama Takamitsu )

研究分野(field of study)

理科教育、教育工学 ( Science Education , Educational Technology )

研究テーマ(Research theme)

・授業におけるICT活用 ( ICT Utilization in Class )
・情報モラル教育 ( Information Moral Education )
・理科教育における授業改善 ( Improvement of Classes in Science Education )

研究実績一覧(Research Publications)

論文・資料作品等(Papers Material works)

表題 単・
共著
刊行 概要(共著者名) 関連授業科目
薬学分野におけるデジタルアーカイブに関する基礎調査 共著

Co-author
デジタルアーカイブ学会誌Vol.6No.2,令和4年11月,pp.79-81 薬学分野におけるデジタルアーカイブに関する基礎調査を実施した。(共著者:三宅茜巳・寺町ひとみ・舘知也・木幡智子) 初等教科教育法(理科)

Elementary Education Method (Science)
メタバースに造った大学と観光地における学びの一試行 共著

Co-author
岐阜女子大学紀要52号,令和4年11月,pp.1-8 岐阜女子大学メタバースに大学校舎と観光地を造り、学生がプロジェクトに企画段階から参加して、学修との関連を図り、「学びの評価項目」の資質・能力を身に着ける。(共著者:松川禮子・久世均・櫟彩見・谷里佐・林知代・瀬戸敦子) 教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
小学校社会科における遠隔協働学習の実践研究-新たな学びの方法としての遠隔協働学習のあり方- 共著

Co-author
日本教育情報学会第38回年会,令和4年8月,pp.102-105 沖縄と岐阜の小学生が参加した遠隔協働学習を実施し、創発の可能性について探った。(共著者:斎藤陽子・菊地真也・眞喜志悦子) 教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
メタバースにおける個人に最適化された遠隔協働学習の一試行 共著

Co-author
日本教育情報学会第38回年会,令和4年8月,pp.90-93 メタバースに遠隔協働学習教室を設置し、小学校社会科などの授業で活用する環境を構築した。(共著者:松川禮子・久世均・櫟彩見・谷里佐・瀬戸敦子) 教材開発特講

eaching Materials Development Studies
地理的環境の異なる4つの小学校を結んだ遠隔協働学習における創発の可能性~小学校社会科での実践から~ 共著

Co-author
岐阜女子大学カリキュラム開発研究 Vol.6 No.2,令和4年2月,pp.25-68 岐阜と沖縄の地理的環境の異なる4つの小学校を結んだ小学校社会科での遠隔協働学習を記録し、創発の観点から分析した。(共著者:新田直ほか) 教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
地理的環境の異なる4つの小学校を結んだ遠隔協働学習~小学校社会科での実践から~ 共著

Co-author
岐阜女子大学カリキュラム開発研究 Vol.6 No.2,令和4年2月,pp.1-24 岐阜と沖縄の地理的環境の異なる4つの小学校を結んだ小学校社会科での遠隔協働学習を記録し、分析した。(共著者:新田直・横山隆ほか) 教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
「学びの評価項目」調査による学生の意識~経年変化から得られた知見を3つのポリシーに反映させる~ 共著

Co-author
岐阜女子大学カリキュラム開発研究Vol.6 No.2,令和4年2月,pp.69-78 「学びの評価項目」を用いて学生の意識を調査し、教学マネジメントへの反映について検討し、反映させるとともに3つのポリシーに反映させた。(共著者:松川禮子・冨士覇王) 学校経営特講

School Management Studies
大学の遠隔授業で学生が使用した情報機器と教員が利用したアプリケーションなどの問題 共著

Co-author
岐阜女子大学紀要第50号,令和3年9月 遠隔授業で使用した機器の充実、操作方法の習得、遠隔授業を効果的に実施するための授業れ計画・評価の改善の必要があることが明らかになった。(共著者:松川禮子・久世均・冨士覇王・齋藤陽子) カリキュラム開発特講

Special Lecture for Curriculum Development
「学びの評価項目」を用いて調査した遠隔教育に関する学生の意識 共著

Co-author
令和3年8月 「学びの評価項目」を用いて学生の意識を調査し、教学マネジメントへの反映について検討した。(共著者:松川禮子・久世均・齋藤陽子) 教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
小規模学校と大規模学校での遠隔協働学習の実践 -思考の広がり・深まりに対する考察のための実践方法の立案- 共著

Co-author
令和3年8月 テレビ会議システムを用いて遠隔協働学習を実施し、思考の広がり・深まりについて検討した。テレビ会議システムを用いて遠隔協働学習を実施し、思考の広がり・深まりについて検討した。(共著者:岩本愛美・菊池真也・齋藤陽子) 教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
大学の遠隔授業に関する学生の意識 共著

Co-author
岐阜女子大学カリキュラム開発研究 Vol.5 No.1,令和3年2月 対面授業と 遠隔授業 を比較し 遠隔授業 の メリットとデメリットが学修に与える影響を「学びの評価項目」を用いて調べた。(共著者:松川禮子・久世均・冨士覇王・齋藤陽子) 教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
教育実践の「知の増殖型サイクル」の究明Ⅱ-事例分析の結果と課題-  共著

Co-author
日本教育情報学会第36回年会,令和2年8月 教育実践の事例分析を行い「知の増殖型サイクル」の可能性について検討した。(共著者:齋藤陽子・興戸律子・加藤直樹) 教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
小学校での繰り返し学習による正答率の変化と学習内容 共著

Co-author
日本教育情報学会第36回年会,令和2年8月 小学校での繰り返し学習による正答率の変化と学習内容の関係について調査し、九九では繰り返しが10回で正答率が1.0に近づくこと確認し、他の単元との関連をついて調べた。(共著者:大城李子・外間千寿瑠・久貝恵・亀川智洋) 教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
小学校算数科でのプログラミング教育の一試行 共著

Co-author
岐阜女子大学紀要第49号,令和2年,pp.9-13.

Bulletin of Gifu Women's University,No.49,pp.9-13,2020
小学校5年算数科「多角形の作図」でプログラミング的思考の一つの分解(decompossition)の理解が高くなることが分かった。(共著者:松井徹・齋藤陽子・今井セナ)

It turned out that the understanding of one of the decompositions of programming thinking became high in elementary school 5th grade arithmetic department "Drawing polygons".
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
小学校図画工作でのプログラミング教育の一試行 共著

Co-author
岐阜女子大学紀要第49号,令和2年,pp.1-8.

Bulletin of Gifu Women's University,No.49,pp.1-8,2020
小学校図画工作でプログラムで動くロボットを活用した。造形作品に動きを加えることができ、表現活動の中で論理的に動き方を考えたり、コミュニケーションをとりながら目的に応じたプログラミングを考えることができた。(共著者:松井徹・鈴木里香・南風盛知佳)

The robot which moves by a program by elementary school arts and crafts was utilized. It was possible to add a movement to a modeling work, and how to move was considered logically in the artistic activities, and it was possible to consider a programming according to the purpose while communicating.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する研究~個人情報保護・著作権の認知度~ 共著

Co-author
日本教育情報学会第35回大会講演論文集,平成31年,pp.294-295.

Proceedings of the 35th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, August 2019, pp.294-295.
小中学校教員の個人情報保護・著作権に関する調査を行った。著作権に関する認知度は個人情報に関する認知度より高いことが分かった。(共著者:興戸律子・加藤直樹・伊藤宗親・松原正也)

A teacher of elementary and junior high schools was investigated about personal information protection and a copyright. A thing higher than the awareness about the personal information knew the awareness about the copyright.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
教育実践の「知の増殖型サイクル」の究明-過去の教育実実践資料のデジタルアーカイブ化と分析― 共著

Co-author
日本教育情報学会第35回大会講演論文集,平成31年,pp.112-115.

Proceedings of the 35th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, August 2019, pp.112-115.
過去の教育実践の「知の増殖型サイクル」への適応について調査した。過去10年間の資料から、過去の教育実践は、現代の教育課題解決のために活用されていることが分かった。(共著者:齋藤陽子・興戸律子・加藤直樹)

It was investigated about the adaptation to "the proliferative form cycle of chi" by which the past is educational practice. Material in the past for 10 years showed that educational practice in the past is utilized for a present-day educational problem solution.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
気候帯の異なる地域の植物デジタル教材の活用による個に応じた気づきと学び合い 共著

Co-author
日本教育情報学会第35回大会講演論文集,平成31年,pp.28-30.

Proceedings of the 35th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, August 2019, pp.28-30.
気候帯の異なる地域の植物デジタル教材を小学校で活用した結果、児童の生活する地域と異なる地域の植物と比較し、植物の成長の違いや気温との関係などの気づきが生まれることが分かった。(共著者:加藤直樹・興戸律子・及川浩和・松野紗久羅・漢那憲香・神原芽衣)

After vegetable digital teaching materials in an area where a climatic zone is different were utilized at an elementary school, I found out that regaining consciousness on a relation between the grown-up difference and temperature of the plant is born more than a plant in the area where a child lives and a different area.
教材開発特講

Teaching Materials Development Studies
保育者養成課程の学生と保育者養成課程以外の学生が共同で実施するミュージカル活動に関する意識 共著

Co-author
岐阜女子大学カリキュラム開発研究Vol.4No.1,平成31年,pp. 55-60.

Gifu Women's University Curriculum Development Vol.4 No.1, 2019, pp.55-60.
保育者養成課程の学生と保育者養成課程以外の学生のミュージカル活動に関する意識に差はなく、学生はミュージカル活動の意義を理解しており、ミュージカル活動を職業の選択やコミュニケーション能力などの向上と関連付けているものと思われる。(共著者:鈴木里香・土井のぞみ・中島法晃・奥村正彦)

Consciousness about musical activity of a student of a nurture person education course and a student besides the nurture person education course is impartial, and a student seems to understand the significance of the musical activity and relate musical activity to vocational choice and improvement of communication ability.
カリキュラム開発特講

Special Lecture for Curriculum Development
ティーチングポートフォリオを用いた授業の改善と教育の質の向上 共著

Co-author
岐阜女子大学カリキュラム開発研究Vol.4No.1,平成31年,pp.15‐24.

Gifu Women's University Curriculum Development Vol.4 No.1, 2019, pp.15-24.
教員はティーチングポートフォリオが準備、授業、評価、改善に役立つものと捉えており、ティーチングポートフォリオの効果を実感していることが分かった。(共著者:笠井恵里・高橋正司・黒見俊丈・森田実沙・齋藤陽子・瀬戸敦子・山川結加・谷里佐・櫟彩見)

A teacher found out that a teaching portfolio prepares, catches with tuition and something useful for evaluation and improvement and realizes the effect of the teaching portfolio.
カリキュラム開発特講

Special Lecture for Curriculum Development
デジタルアーカイブの新しい利活用についての今後の課題

Future Challenges for New Use of Digital Archives
共著

Co-author

岐阜女子大学デジタルアーカイブ研究所テクニカルレポート,Vol.4No.1,平成30年,pp.26-29.

Gifu Women's University Digital Archive Research Institute Technical

デジタルアーカイブの現状について調べ、新しい利活用と今後の課題について検討した。(共著者:齋藤陽子・後藤忠彦)

We investigated the current state of digital archives and examined new utilization and future issues.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
小学校理科でのプログラミング教育に関する教員の意識

Teachers' Awareness of Programming Education in Elementary School Science
共著

Co-author
岐阜女子大学文化情報研究Vol.19 No.2,平成30年,pp.41-46.

Gifu Women's University Culture Information Study,Vol.19,No.2,2018,pp.41-46.
小学校教員に対して質問紙法で小学校理科でのプログラミング教育に関する意識を調査し、聞き取り調査からプログラミング教育を実施する上での問題点について調べた。(共著者:浅野和也・葛口菜穂)

I investigated consciousness about the programming education in the elementary school science in a questionnaire method for a primary school teacher and checked problems on carrying out programming education from hearing investigation.
理科基礎

Basics of Science
新任教員による児童の評価としての通知表所見の分析

Analysis of Notification Table Findings as Evaluation of Children by Newly Appointed Teachers
共著

Co-author
日本教育工学会第34回大会講演論文集,平成30年,pp.209-210.

Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Technology,2018,pp.209-210.
新任教員の児童の評価と通知表所見について分析し、中堅教員との比較を行った。(共著者:掛川淳一・小川修史・加藤直樹・興戸律子・森広浩一郎)

We analyzed the evaluation of the new teacher's children and the findings of the notice table, and compared them with mid-career teachers.
カリキュラム開発特講

Special Lecture for Curriculum Development
小学校理科でのドローンを用いた植物映像の活用

Utilization of Plant Images using Drones in Elementary School Science
共著

Co-author
日本教育工学会第34回大会講演論文集,平成30年,pp.579-580.

Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Technology,2018,pp.579-580.
ドローンを用いた植物の動画教材を作成し小学校理科で活用した。樹高の高い樹木を上方から見ることで、光の当たり方と植物の形に気づく児童が現れることが分かった。(共著者:加藤直樹・興戸律子・及川浩和・山崎宣次・松野紗久羅)

I created a video teaching material for plants using drone and used it in elementary school science. By looking at the tall tree from above, it was found that children who notice how the light hits and the shape of the plants appear.
理科基礎

Basics of Science
学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究-授業で利用されたタブレットPCの機能-

Research on Effective Use of Tablet PC in School,Functions of Tablet PC Used In class
共著

Co-author
日本教育情報学会第34回大会講演論文集,平成30年,pp.216-217.

Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, 2018, pp.216-217.
タブレットPCを活用している学校で授業で利用されたタブレットPCの機能について調査し、学校におけるタブレットPCの効果的な活用について検討した。(共著者:興戸律子・加藤直樹・松原正也・伊藤宗親)

We investigated the functions of tablet PCs used in class at schools that use tablet PCs, and examined the effective use of tablet PCs at schools.
教材開発特講

Teaching Materials Development Studies
理科教育における深い学び-既存の理科教育法における課題-

Deep Learning in Science Education,Issues in Existing Science Education Methods
共著

Co-author
日本教育情報学会第34回大会講演論文集,平成30年,pp.102-103.

Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information, 2018, pp.102-103.
理科教育における深い学びについて、質問紙法で、教員、学生を対象に調査を行った。(共著者:山崎宣次・埴岡靖司・及川浩和・興戸律子・加藤直樹)

A survey of deep learning in science education was conducted for teachers and students using the questionnaire method.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
1週間以上あけて実施する九九のくり返し学習の正答率

The Correct Answer Rate of Multiplication Table Repeated Learning Conducted over a Period of One Week
共著

Co-author
日本教育情報学会第34回大会講演論文集,平成30年,pp.224-225.

Proceedings of the 34th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, 2018, pp.224-225.
小学校で九九のくり返し学習を実施した。下位群は10回以降の正答率がほぼ100%になり、保持された。下位群は、リズム、ゲームなど児童にあった方法でくり返し学習が実施された。(共著者:名城史香・久貝恵・加藤直樹・興戸律子・及川浩和)

We conducted a repeated learning study at the elementary school. In the subgroup, the correct answer rate after 10 was almost 100%, and it was retained. In the subgroups, repeated learning was carried out using methods suitable for children, such as rhythm and games.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
小学校理科で実施するプログラミング教育に関する教員の意識

Teachers' Awareness of Programming Education at Elementary School Science
共著

Co-author
日本科学教育学会年会論文集42,平成30年,pp.213-214.

Proceedings of the 42st Annual Meeting of the Japan Society for Science,2018,pp.213-214.
小学校理科の各単元とプログラミング教育に関する教員の意識を調査し、理科の単元と比較してプログラミング教育の実施上の問題を調べた。(共著者:加藤直樹・興戸律子・及川浩和・山崎宣次・葛口菜穂)

We surveyed teachers' consciousness about each unit of elementary school science and programming education, and investigated the problem of implementation of programming education compared with the unit of science.
初等教科教育法(理科)

Elementary Education Method (Science)
理科などの教科でのICT活用に関する学生の意識

Students' Awareness of ICT Use in Science and other Subjects
単著

Single author
岐阜女子大学文化情報研究Vol.18 No.2,平成29年,pp.48-51.

Gifu Women's University Culture Information Study,Vol.18,No.2,2017,pp.48-51.
理科などの教科でのICT活用に関する学生の意識について調査し、高等教育におけるICT活用や指導法について検討した。

We surveyed students' awareness of ICT use in science and other subjects, and examined ICT use and teaching methods in higher education.
教材開発特講

Teaching Materials Development Studies
主体的な学びの実現のための児童の活動時間の確保と教師の指導言

Ensuring Children's Activity Time and Teacher's Guidance for Realizing Independent Learning
共著

Co-author
岐阜女子大学紀要第47号,平成29年,pp.45-53.

Bulletin of Gifu Women's University,No.47,2017,pp.45-53.
主体的・対話的で深い学びの授業における指導言と発話の単元の各時間での変化(共著者:棚原綾乃)

We investigated the changes in the guidance and utterance units at each time in a class of independent, interactive and deep learning.
教材開発特講

Teaching Materials Development Studies
学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究-実践校におけるICT環境状況-

Research on Effective Use of Tablet PCs in Schools,ICT Environment in Practical Schools
共著

Co-author
日本教育情報学会第33回大会講演論文集,平成29年,pp.292-293.

Proceedings of the 33rd Annual Meeting of the Japan Society of Educational Information, Heisei 29, pp.292-293.
ICTを積極的に活用している実践校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査(共著者:興戸律子・加藤直樹・松原正也・伊藤宗親)

We investigated the effective use of tablet PCs in practical schools that actively use ICT.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
初任教員が記述した通知表所見の分析

Analysis of Notification Table Findings Written by Instructors
共著

Co-author
日本教育情報学会第33回大会講演論文集,平成29年,pp.256-257.

Proceedings of the 33rd Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information, 2017, pp. 256-257.
初任教員の書いた通知表所見から取り出した語彙などから通知表に関する初任の教員の意識等を分析した。(共著者:山崎宣次・掛川淳一・小川修史・加藤直樹・森広浩一郎・興戸律子)

We analyzed the consciousness of the first teacher about the notification table from the vocabulary extracted from the notification table findings written by the first teacher.
カリキュラム開発特講

Special Lecture for Curriculum Development
ドローンを用いた地域資料の教材化

Teaching Local Materials Using Drones
共著

Co-author
日本教育情報学会第33回大会講演論文集,平成29年pp.144-145.

Proceedings of the 33rd Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, 2017 pp.144-145.
ドローンで撮影した植物動画教材を活用した小学校理科授業における教材の効果を児童の行動と発話から分析した。(共著者:加藤直樹・興戸律子・山崎宣次・及川浩和・加藤真由美)

We analyzed the effects of teaching materials in elementary school science classes using plant animation teaching materials taken with drones from the behavior and utterances of children.
文化創造基礎(理科(生物地学))

Basics of Culture Development (Science, Biology and Geology)
小学校理科における植物の拡大画像の教材化

Teaching Material for Enlarged Images of Plants in Elementary School Science
共著

Co-author
日本科学教育学会研究報告Vol.31No.8,平成29年,pp.53-56.

Research report of the Japan Society for Science Education,Vol.31,2017,pp.53-56.
植物の拡大画像を活用した小学校理科の授業における教材の効果について調べた。(共著者:葛口菜穂・松野紗久羅)

We investigated the effects of teaching materials in elementary school science classes using enlarged images of plants.
文化創造基礎(理科(生物地学))

Basics of Culture Development (Science, Biology and Geology)
児童の評価としての通知表所見に関する教員の意識分析

Analysis of Teachers' Consciousness about Notice Table Findings as Evaluation of Children
共著

Co-author
日本教育工学会第33回大会講演論文集,平成29年,pp.925-926.

Proceedings of the 33th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Technology,2017,pp.925-926.
通知表所見から取り出した語彙などから通知表に関する教員の意識を分析した。(共著者:山崎宣次・掛川淳一・小川修史・加藤直樹・興戸律子・森広浩一郎)

We analyzed teachers' awareness of the notification table from vocabulary extracted from the notification table findings.
カリキュラム開発特講

Special Lecture for Curriculum Development
小学校教員をめざす学生のプログラミング教育に関する意識

Students' Awareness of Programming Education Aimed at Primary School Teachers
共著

Co-author
日本教育工学会第33回大会講演論文集,平成29年,pp.781-782.

Proceedings of the 33th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Technology,2017,pp.781-782.
小学校教員をめざす学生のプログラミング教育と理科単元に対する意識について調査した。(共著者:加藤直樹・興戸律子・及川浩和・山崎宣次・葛口菜穂)

We surveyed students' awareness of programming education and science units for elementary school teachers.
理科基礎

Basics of Science
教員養成系大学の学生のプログラミング教育に対する意識

Awareness of Programming Education among Teacher Training University Students

共著

Co-author
日本科学教育学会第41回大会講演論文集,平成29年,pp.359-360.

Proceedings of the 41st Annual Meeting of the Japan Society for Science Education,2017,pp.359-360.
教員養成系大学学生のプログラミング教育に対する意識について質問紙法で調査した。(共著者:加藤直樹・興戸律子・及川浩和・山崎宣次・葛口菜穂)

A questionnaire survey was conducted on the teacher education college students' awareness of programming education.
理科基礎

Basics of Science
道徳科の内容項目「家族愛」の授業で情報モラルに関する題材を扱った場合の意識

Children's Consciousness when Dealing with Information Morals in the "Family Love" Class of Morals
共著

Co-author
岐阜女子大学紀要第46号,平成29年,pp.91-99.

Bulletin of Gifu Women's University,No.46,2017,pp.91-99.
情報モラルに関する題材を扱う道徳の授業の留意点について調査した。(共著者:吉村希至・佐々木恵理・八木彩花)

We investigated the points of morality that deal with information morals.
学校経営特講

Special Lecture for School Administration
児童生徒の個人記録のタブレットPCなどへの入力方式

Input Method of Personal Records of Children and Students to a Tablet PC
共著

Co-author
岐阜女子大学文化情報研究Vol.18 No.1,平成28年,pp.1-8.

Gifu Women's University Culture Information Study,Vol.18,No.1,2016,pp.1-8.
児童生徒の個人記録の検討と、入力項目、入力方式、タブレットPCなどからの入力について検討した。(共著者:佐々木恵理・齋藤陽子・吉村希至)

We examined the personal records of students and the input items, input methods, and input from tablet PCs.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
デジタルアーカイブを用いた理科授業でのグループ討論・全体討論の指導の分析と課題~主体的・共同性のある話し合いの指導方法~

Analysis and Issues of Teaching Group Discussions and General Discussions in Science Classes using Digital Archives , Teaching Method for Independent and Collaborative Discussion
共著

Co-author
岐阜女子大学カリキュラム開発研究Vol.1No.2,平成28年,pp. 59-70.

Gifu Women's University Curriculum Development Vol.1 No.2, 2016, pp.65-70.
岐阜女子大学のデジタルアーカイブに登録された授業から、理科授業でのグループ討論・全体討論の指導を取り出し、主体的・共同性のある話し合いの指導方法について分析した。(共著者:瀬ノ上裕・齋藤陽子)

From the classes registered in the digital archive of Gifu Women's University, we took out guidance for group discussions and general discussions in science classes, and analyzed how to guide independent and collaborative discussions.
初等教科教育法(理科)

Elementary Education Method (Science)
保育者の子どもとの信頼関係の築き方

How to Build a Relationship of Trust with a Child
共著

Co-author
岐阜女子大学カリキュラム開発研究Vol.1No.2,平成28年,pp.13-18.

Gifu Women's University Curriculum Development Vol.1 No.2, 2016, pp.13-18.
保育者が初めて出会う幼児に対して信頼関係を築くために重要だと考え、実行している行動について調査した。(共著者:位田かづ代・櫟彩見・伊藤芳葉)

We surveyed the behaviors that are considered to be important for building a relationship of trust with the infants whom nursery teachers meet for the first time.
教材開発特講

Teaching Materials Development Studies
特別の教科道徳で用いる情報モラルに関わる題材の内容

Contents Related to Information Morals used in Special Subject Morals
共著

Co-author
岐阜女子大学文化情報研究,Vol17No.3,平成28年2月,pp.15-22.

Gifu Women's University Culture Information Study,Vol.17,No.3,2016,pp.15-22.
情報モラルに関する題材の分類と道徳科で扱う場合の留意点について解明した。(共著者:吉村希至・鈴木里香)

Clarified the classification of materials related to information morals and points to consider when dealing with morals.
学校経営特講

Special Lecture for School Administration
デジタルアーカイブ利用における教員の著作権・個人情報保護に関する意識

Teachers' Awareness of Copyright and Personal Information Protection when using Digital Archives
共著

Co-author
デジタルアーカイブ研究誌Vol.3,平成28年,pp.31-38.

Digital Archives Research Journal Vol.3, 2016., pp.31-38.
教員の著作権や個人情報保護に関する意識について継続調査を行った。(共著者:加藤直樹・興戸律子・山崎宣次・及川浩和)

A continuing survey was conducted on teachers' awareness of copyright and personal information protection.
学校経営特講

Special Lecture for School Administration
教育資料利用のための教員の著作権・個人情報保護の継続調査

Continued Investigation of Copyright and Personal Information Protection for Teachers to use Educational Materials
単著
Single author
岐阜女子大学紀要第45号,平成28年,pp.41-51.

Bulletin of Gifu Women's University,No.45,2016,pp.41-51.
教員の著作権や個人情報保護についての考え方を継続して調査し、教育資料として保管した。

I continued to investigate teachers' ideas about copyright and personal information protection and kept them as educational materials.
教育情報特講

Special Lecture for Educational Information
特別の教科道徳で用いる情報モラルに関わる題材の内容

Contents Related to Information Morals Used in Special Subject Morals
共著

Co-author
岐阜女子大学文化情報研究2016,Vol.17No.3,p.15-22.

Gifu Women's University Cultural Information Studies 2016, Vol.17 No.3, p.15-22.
情報モラルに関する題材を扱う場合の留意点を明らかにした。(共著者:吉村希至・鈴木里香)

Clarify points to keep in mind when dealing with information morals.
学校経営特講

Special Lecture for School Administration
通知表所見に関する教員の意識

Awareness of Teachers Regarding Notification Findings
共著

Co-author
日本教育情報学会第32回年会論文集,pp.332-333.

Proceedings of the 32nd Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information, pp.332-333.
通知表所見に関する教員の意識調査を実施し、傾向を調べた。(共著者:山崎宣次・掛川淳一・小川修史・加藤直樹・興戸律子・森広浩一郎)

We conducted a survey of teachers' attitudes regarding the notification table findings and examined trends.
学校経営特講

Special Lecture for School Administration
特別の教科道徳で情報モラルに関する題材を扱う場合の課題と対策

Issues and Countermeasures when Dealing with Information Morals with Special Subject Morals
共著

Co-author
日本教育情報学会第32回年会論文集,pp.314-315.

Proceedings of the 32nd Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information, pp.314-315.
小学校道徳科で情報モラルに関する題材を扱う場合の留意点を明らかにした。(共著者:加藤直樹・興戸律子・山崎宣次・及川浩和・八木彩花)

Clarified points to keep in mind when dealing with information morals in elementary school morals.
学校経営特講

Special Lecture for School Administration
学校におけるタブレットPCの効果的な活用に関する調査研究-導入前の教員の意識-

Research on Effective use of Tablet PC in School ,Consciousness of Tachers Before Introduction
共著

Co-author
日本教育情報学会第32回年会論文集,pp.236-237.

Proceedings of the 32nd Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, pp.236-237.
学校にタブレットPCを同に有する前の教員のタブレットPC活用の効果に対する考え方について調査した。(共著者:興戸律子・加藤直樹・松原正也・伊藤宗親)

We investigated the way of thinking about the effect of using tablet PCs by previous teachers who had tablet PCs at school.
初等教科教育法(理科)

Elementary Education Method (Science)
中学校特別の教科道徳で情報モラルに関する題材を扱う際の課題

Issues when Dealing with Information Morals in Junior High School Special Subject Morals
共著

Co-author
日本教育工学会第32回大会講演論文集,平成28年9月,pp.193-192.

Proceedings of the 32th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Technology,2016,pp.193-194.
実証授業を行い中学校特別の教科道徳で情報モラルに関する題材を扱う際の課題について調査した。(共著者:加藤直樹・興戸律子・及川浩和・山崎宣次・笠原康弘・鈴木里香)

We conducted a demonstration class and investigated the problems when dealing with information morals in junior high school special subject morals.
学校経営特講

Special Lecture for School Administration
タブレットPCの持ち帰りによる情報モラルの授業と道徳の時間の連携

Coordination of Moral Time with Information Morals Classes by Taking Tablet PCs Home
共著

Co-author
日本教育工学会第31回大会講演論文集,pp425-426.

Proceedings of the 31th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Technology,2015,pp.425-426.
小学校道徳科で情報モラルに関する題材を扱う場合、タブレットPCを家庭に持ち帰って学習に利用する際の留意点について明らかにした。(共著者:加藤直樹・興戸律子・山崎宣次・及川浩和・鈴木里香)

In the case of dealing with information morals in elementary school morals, we have clarified the points to keep in mind when taking a tablet PC home for learning.
学校経営特講

Special Lecture for School Administration
タブレットPCに対する特性認識が学習成果に与える影響【査読有】

Effects of Characteristic Recognition for Tablet PCs on Learning Outcomes
共著

Co-author
日本教育情報学会誌教育情報研究,平成27年,pp.33-42.

Journal of Japan Society for Educational Information Educational Information Research, 2015, pp.33-42.
児童のタブレットPCに対する特性認識について調査し、学習効果に与える影響について考察した。(共著者:及川浩和・加藤直樹)

We investigated the recognition of children's characteristics on tablet PCs and considered the effects on learning effects.
情報数学

Information Mathematics
校務の情報化と小学校通知表所見記述支援

Computerization of School Affairs and Elementary School Notice Table Description Support
共著

Co-author
日本教育情報学会第30回年会論文集,平成27年8月,pp.304-305.

Proceedings of the 30th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, August 2015, pp.304-305.
小学校教員の通知表所見の記述について調査し、ICTを活用した通知表作成の支援方法について考察した。(共著者:山崎宣次・掛川淳一・小川修史・加藤直樹・興戸律子・森広浩一郎)

We investigated the description of the notification table findings of elementary school teachers, and considered the support method for creating the notification table using ICT.
学校経営特講

Special Lecture for School Administration
一人1台のタブレットPCが整備された小学校における教育資料の活用

Use of Educational Materials in an Elementary School with One Tablet PC per Person
共著

Co-author
日本教育情報学会第30回年会論文集,平成27年,8月pp.52-55.

Proceedings of the 30th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, 2015, August pp.52-55.
児童に一人一台のタブレットPCが整備された小学校において、教育資料の活用の可能性について考察した。(共著者:加藤直樹・興戸律子・山崎宣次・及川浩和)

We considered the possibility of using educational materials in an elementary school where each student had a tablet PC.
情報数学

Information Mathematics
教員に対する「発問と応答」「学習プリントの作り方」調査

"Questions and Responses" and "How to make Learning Prints" Survey for Teachers
共著

Co-author
岐阜女子大学文化情報研究,Vol17No.1,平成27年4月,pp.24-31.

Gifu Women's University Culture Information Study,Vol.17,No.1,2015,pp.24-31.
小学校教員を対象に教育実践資料「発問と応答を考える」「学習プリントの作り方」に示されている内容の理解度等の調査を行い、教育実践資料の必要性を明らかにした。(共著者:菊池真也・吉村希至・齋藤陽子・佐々木恵理)

We investigated the level of comprehension of the contents shown in the educational material "Thinking about Questions and Responses" and "How to Make Learning Prints" for elementary school teachers, and clarified the necessity of educational material.
教材開発特講

Teaching Materials Development Studies
学生に対する「発問と応答」「学習プリントの作り方」調査

"Questions and Responses" and "How to make Learning Prints" Survey for Students
共著

Co-author
岐阜女子大学文化情報研究,Vol17No.1,平成27年4月, pp.16-23.

Gifu Women's University Culture Information Study,Vol.17,No.1,2015,pp.16-23.
学生を対象に小学校教員を対象に教育実践資料「発問と応答を考える」「学習プリントの作り方」に示されている内容の理解度等の調査を行い、教育実践資料の必要性を明らかにした。(共著者:菊池真也・吉村希至・齋藤陽子・佐々木恵理)

We investigated the degree of comprehension of the contents shown in the educational materials "Thinking about questions and responses" and "How to make learning prints" for elementary school teachers, and clarified the necessity of educational materials. .
教材開発特講

Teaching Materials Development Studies
協働学習場面におけるタブレットPCの特性と学習者の行動に関する研究

Study on Characteristics of Tablet PC and Learner's Behavior in Collaborative Learning
共著

Co-author
日本教育情報学会教育資料研究会(13),平成26年11月,pp.19-24.

Japan Society for Educational Information Studies Educational Materials Research Group 13, November 2014, pp.19-24.
タブレットPCは従来のデバイスでは困難であった他者の操作への介入を容易とし、他者の操作への介入を生起・促進させる特性を有することを明らかにした。(共著者:常冨真弘・加藤直樹・村瀬康一郎・興戸律子)

It has been clarified that tablet PCs have the characteristics that make it easy to intervene in the operation of other people, which was difficult with conventional devices, and cause and facilitate the intervention in the operation of other people.
教材開発特講

Teaching Materials Development Studies
タブレットPCを活用した中学校理科授業における学習者の行動モデルと記述アンケートの分析

Analysis of learner's behavior model and description questionnaire in junior high school science class using tablet PC
共著

Co-author
日本教育情報学会教育資料研究会13,平成26年11月,pp.13-18.

Japan Society for Educational Information Studies Educational Materials Study Group 13, November 2014, pp.13-18.

タブレットPCを活用した中学理科授業における学習者の行動を,学習の遷移行動パターンの出現頻度を基に,佐藤(2000)の対話的学びの三位一体論を参 考にモデル化し,学習後に行った記述アンケートのテキストマイニングによる分析結果との関わりを検討した。その結果,評価問題における論述問題の正答者 は,学習者の行動モデルの第一の対話的実践と第二の対話的実践が生起し,誤答者は第一の対話的実践と第三の対話的実践が生起し,無答者は第一の対話的実践 のみが生起していると推察される行動表現が見られた。タブレットPCの活用は,能動的かつ協働的な学習活動が可能になると思われる。(共著者:及川浩和・ 加藤直樹・下田淳・常冨真弘)

The correct answerer of the essay question in the evaluation question is the first interactive practice and the second interactive practice of the learner's behavior model, and the wrong answerer is the first interactive practice and the third interactive practice. There was a behavioral expression presumed that only the first interactive practice had occurred for the non-responders. The use of tablet PCs will enable active and collaborative learning activities.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
タブレットPCを選択可とした授業の論述問題と意識調査の比較

Discussion Problems and Attitude Surveys in Classes that can Select Tablet PCs and Classes that Everyone Uses
共著

Co-author
日本教育情報学会教育資料研究会13、平成26年11月,pp.7-12.

Japan Society for Educational Information Society Educational Materials Research Group 13, November 2014, pp.7-12.
タブレットPCを選択した学習者が,「N:覗き込む」「M:相談する」行動がとりやすい環境で,自分にあった方法やスピードで学習できる場合に,論述問題の正答率が高くなることがわかった.(共著者:加藤直樹・日比光治・興戸律子・山崎宣次・及川浩和)

The correct answer rate of the essay question is high when learners who have selected a tablet PC can learn with the method and speed that suits them in an environment where they can easily take actions of "N: Peep" and "M: Consult" I understood.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
3Dプリンタの教材作成及び研究活動における活用について

Creating Teaching Materials for 3D Printers and Using them in Research Activities
共著

Co-author
岐阜女子大学文化情報研究Vol16No.4,平成26年12月,pp.53-58.

Gifu Women's University Culture Information Study,Vol.16,No.4,2014,pp.53-58.
立体地図を作成することで河岸段丘をはじめとする地形の様子を表した地図模型と、古生物の典型であるアンモナイトの異常巻モデルを例に、理論的な数値モデルから模型を作成し、3Dプリンタの活用について検討した。(共著者:佐藤正明・加治工尚子・眞喜志悦子)

Create a 3D map from a theoretical numerical model using a map model that represents the topography including river terraces and an unusual volume model of ammonite, a typical paleontology, as a 3D printer. The use of was examined.
初等教科教育法(理科)

Elementary Education Method (Science)
学力の向上を支える学校長のリーダーシップと教育委員会

The School Director's Leadership and the School Board that Support the Improvement of Academic Ability
共著

Co-author
岐阜女子大学文化情報研究2014,平成26年,Vol.16,p.29-34.

Gifu Women's University Culture Information Study,Vol.16,2014,pp.29-34.
学校経営と学力に関する具体事例の調査を行い、校長のリーダーシップとの関係や教育委員会の支援との関係について考察した。(共著者:吉村希至・小森芳順・後藤忠彦・生田孝至)

We investigated specific examples of school management and scholastic ability, and considered the relationship with the principal's leadership and the support of the school board.
学校経営特講

Teaching Materials Development Studies
中学校数学でタブレットPCを選択した学習者の理解と意識

Understanding and Awareness of Learners Who Chose Tablet PCs in Junior High School Mathematics
共著

Co-author
日本教育工学会第30回大会講演論文集,平成26年9月,pp.675-676.

Proceedings of the 30th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Technology,2014,pp.675-676.
中学校3年数学二次関数単元で、全員がタブレットPCを活用する授業と選択可の授業を比較した。論述問題の平均値は、数学の成績上位の学習者では正答率に有意な差はみられなかった。下位の学習者では、式と表は全員活用と選択可の授業に差がみられなかったが、グラフは選択可の授業の平均値が有意に高くなった。意識調査では、下位の学習者では全員活用と選択可の授業に差がみられなかった。上位の学習者では選択可の授業で「考えたことを、わかりやすく伝えることができたと思いますか」などの設問が有意に高くなった。(共著者:加藤直樹・興戸律子・山崎宣次・及川浩和)

In a junior high school third year math quadratic function unit, we compared a class where everyone can use a tablet PC and a class where a tablet PC can be selected. As for the average value of the essay questions, there was no significant difference in the correct answer rate among the learners with the highest grades of mathematics. In the lower level learners, there was no difference between the use of the formulas and tables in the classes that can be used and the classes that can be selected, but the average value of the classes that can be selected in the graph was significantly higher.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
タブレットPC導入にあたっての実践的研究

Practical Research on Introducing Tablet PC
共著

Co-author
日本教育工学会第30回大会講演論文集,平成26年9月,pp493-494.

Proceedings of the 30th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Technology,2014,pp.493-494.
タブレットPCの導入に当たり、学校管理職の強いりーダーシップのもとで行われない場合、情報担当はどのような役割があるのかについて調べた。(共著者:埴岡靖司・加藤直樹・興戸律子)

TWhen introducing tablet PCs, we investigated what role information officers would play if not under the leadership of school managers.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
タブレットPCを活用した中学校理科授業の協働性と学びに対する意識

Collaborativeness and Learning Awareness of Junior High School Science Slasses using Tablet PCs
共著

Co-author
日本教育情報学会第30回年会論文集,平成26年8月,pp.174-175.

Proceedings of the 30th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, August 2014, pp.174-175.
タブレットPCを活用した中学校理科授業を受講した学習者の論述問題の回答とアンケートを分析した。パス解析の結果、タブレットPCが持つ学習特性としての「協働性」から「思考判断」、「関心意欲」を経由して「整理記憶」に繋がるパスが見られた。思考の面白さが関心意欲を生起させ、整理記憶に繋がる過程の存在が示唆された。(共著者:加藤直樹・日比光治・興戸律子・山崎宣次・及川浩和・常冨真弘)

The answers and questionnaires of learners who took junior high school science classes using tablet PCs were analyzed. As a result of the path analysis, we found a path that leads from "collaboration" as a learning characteristic of tablet PCs to "organized memory" via "thinking judgment" and "motivation of interest". It was suggested that the fun of thinking generated interest and motivation, and that there was a process that led to organized memory.
ICT機器を活用し道徳の時間と関連付けた情報モラルの授業の推進

Promotion of Information Morals Class using ICT Equipment Linked to Moral Class
共著

Co-author
日本教育情報学会第30回年会論文集,平成26年8月,pp.90-91.

Proceedings of the 30th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, August 2014, pp. 90-91.
情報モラルの授業前後の正答率を「ネットモラルけんてい」で比較すると授業で扱わなかった内容の正答率が高くなるものもあったが、授業で扱った内容ほどは高くならなかった。(共著者:加藤直樹・興戸律子・山崎宣次・及川浩和)

Comparing the percentage of correct answers before and after the class of information morals with "Net Moral Kentei", there was a higher percentage of correct answers that were not handled in the class, but it was not as high as the content handled in the class.
教材開発研究

Teaching Materials Development Studies
「学びの環境」をデザインできる創造的な教師

A Creative Teacher Who Can Design a "Learning Environment"
単著 日本教育情報学会第30回年会論文集,平成26年8月,pp.30-31.

Proceedings of the 30th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, August 2014, pp.30-31.
知識基盤社会では人材育成こそが大切であり、力強く生き抜いていける資質や能力を備えた人材の育成に対応した教育が求められる。このような教育ができるのは子どもの可能性を拓く創造的な教師である。

Human resource development is important in a knowledge-based society, and education that supports the development of human resources with the qualities and abilities to survive powerfully is required. This kind of education is possible for creative teachers who open up the possibilities of children.
学校経営特講

Teaching Materials Development Studies
中学校数学・理科におけるタブレットPCと電子黒板を活用した協働学習【査読有】

Collaborative Learning Using Tablet PC and Electronic Blackboard in Mathematics and Science in Junior High School
共著

Co-author
教育情報研究:日本教育情報学会学会誌29(3・4),平成26年3月,pp.37-42.

Educational information research: Journal of the Japan Society for Educational Information Science 29 (3 ・ 4), March 2014, pp.37-42.
タブレットPCと電子黒板を活用において、生徒の問題解決への意欲を高めること、交流することで言語活動の充実を図ること、記録した観察実験結果に基づいて班で考えたり、シミュレーションで繰り返し試したり、データを保存して復習で活用したりして学習内容を定着させることに効果があることがわかった。(共著者:竹中正仁・加納由佳里・渡邊恵子・長井円覚・西川敏克・中山雄一郎・鈴木淳子)

Use tablet PCs and electronic blackboards to increase students' motivation to solve problems, improve language activities by interacting with each other, think in groups based on recorded observation experiment results, and try repeatedly through simulations It was found that it was effective to save the data and use it in the review to establish the learning content.
初等教科教育法(理科)

Elementary Education Method (Science)
小中学校におけるタブレットPCの学習者の行動に与える影響【査読有】

Effects of Tablet PCs on Learner Behavior in Elementary and Junior High Schools
共著

Co-author
教育情報研究 :日本教育情報学会学会誌.29(2),平成26年1月,pp.45-50.

Educational information research: Journal of the Japan Society for Educational Information Science. 29 (2), January 2014, pp.45-50.
小中学校の理科の学習において一斉学習にタブレットPCを活用すると、タブレットPC画面をのぞき込んだりタブレットPCを介して相談したりする時間が増え、考察の時間が増えることがわかった。(共著者:加藤直樹・日比光治・興戸律子・山崎宣次・及川浩和)

It was found that using tablet PCs for elementary learning in elementary and junior high school science increased the time to look into the tablet PC screen and consult through the tablet PC, which increased the time for discussion.
初等教科教育法(理科)

Elementary Education Method (Science)
タブレットPCの教育利用に関する検討

Study on Educational Use of Tablet PC
共著

Co-author
日本教育情報学会学会誌29(2),平成26年1月,pp.39-44.

Journal of Japan Society for Educational Information 29 (2), January 2014, pp.39-44.
知識創発型社会において協働学習の教育的価値がより高まることを示し、次に協働学習を構成主義の理論にもとづいて協働、納得や創発を生起させる活動として意昧づけた。そのうえで、創発につながる協働を促進するためのタブレットPCの教育利用として検討すべき課題を示した。(共著者:加藤直樹・村瀬康一郎・日比光治・興戸律子・山崎宣次・及川浩和・松井徹・埴岡靖司)

We showed that the educational value of collaborative learning in a knowledge-emergent society is further increased, and then made collaborative learning an activity that creates collaboration, persuasion and emergence based on the theory of constructivism. On that basis, issues that should be considered as educational use of tablet PCs to promote collaboration leading to emergence were presented.
初等教科教育法(理科)

Elementary Education Method (Science)
タブレットPCを活用した中学校理科授業の協働性と学びに対する意識

Collaborativeness and Learning Awareness of Junior High School Science Classes Using Tablet PC
共著

Co-author
日本教育情報学会第30回年会論文集,平成26年8月,pp.174-175.

Proceedings of the 30th Annual Meeting of the Japan Society for Educational Information Science, August 2014, pp.174-175.
タブレットPCを活用した中学校理科授業を受講した学習者の論述問題の回答とアンケートを分析した。パス解析の結果、タブレットPCが持つ学習特性としての 「協働性」から「思考判断」、「関心意欲」を経由して「整理記憶」に繋がるパスが見られた。思考の面白さが関心意欲を生起させ、整理記憶に繋がる過程の存在が示唆された。(共著者:加藤直樹・日比光治・興戸律子・山崎宣次・及川浩和・常冨真弘)

The answers and questionnaires of learners who took junior high school science classes using tablet PCs were analyzed. As a result of the path analysis, a path from "collaboration" as a learning characteristic of tablet PCs to "organization memory" via "thinking judgment" and "motivation of interest" was found. It was suggested that the fun of thinking generated interest and motivation, and that there was a process that led to organized memory.